研究成果の記事一覧
創傷治癒促進作用を持つ“真皮シート”を世界初報告 難治性潰瘍にも有効
愛媛大学、愛知学院大学、山口大学の共同研究グループは、高濃度トレハロースを培地に加えて培養する方法により、線維芽細胞を […]
とろみ付き炭酸飲料には嚥下改善効果がある、東京医科歯科大学などが検証
東京医科歯科大学の戸原玄教授らの研究グループは、国立長寿医療研究センターの前田圭介医長との共同研究で、誤嚥防止に用いら […]
神戸大学とNTTドコモなど、遠隔地からロボット手術を支援する実証実験に成功 国内初
神戸大学、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社メディカロイドは、約500km離れた東京と […]
サーマルグリル錯覚中、痛み関連脳領域で特徴的な脳波律動 畿央大学が発見
畿央大学大学院健康科学研究科修士課程の修了生である浦上慎司さん(現所属:星ヶ丘医療センター)および同大学ニューロリハビ […]
妊娠成立に必須の胚着床を制御する新たな仕組みを発見 麻布大学
麻布大学の研究グループが、マウス子宮の上皮細胞でインターロイキン6(IL6)ファミリーサイトカインの受容体(Gp130 […]
理解しやすい語順と話しやすい語順が同じとは限らない 東北大学の少数民族語研究
東北大学大学院の小泉政利教授らの研究グループは、少数民族の言語の脳内処理過程を研究した結果、話しやすい語順を決める主な […]
女子美術大学が2023年4月「共創デザイン学科」新設、産官学連携プロジェクトなど実学を推進
女子美術大学は、2023年4月に「共創デザイン学科」を新設する。1年生から4年生までの4年間、産官学連携プロジェクトを […]
NECと慶應義塾、防災・減災による将来のCO2排出削減量を金融商品化
日本電気(NEC)と学校法人慶應義塾はオープンイノベーションによる脱炭素社会の構築に向け「潜在カーボンクレジット」の社 […]
防災にも活用できるレーザー空中ディスプレイ、大阪大学が実用化へ
大阪大学の山本和久教授らの研究グループは、レーザーの特徴を活かし、ドローンと組み合わせることで画期的、革新的な空中ディ […]
東北大学、多様な機能をシームレスに集積化した微細カテーテルの開発に成功
東北大学学際科学フロンティア研究所の研究チームは、数百ミクロン程度まで線径を抑制した多機能性カテーテルの開発に成功した […]