研究成果の記事一覧

原子核の陽子の数に着目した、新しい周期表「ニュークリタッチ」

 原子核に含まれる陽子の数を「原子番号」とし、原子番号の順に元素を並べて性質の周期性を表現したのが、おなじみの元素の周期 […]

新型コロナウイルス感染を抑制できるVHH抗体の取得に北里大学などが成功

 北里大学、株式会社Epsilon Molecular Engineering(EME)、花王株式会社の研究グループは、 […]

D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発

 東京大学の研究グループは、牛の呼吸器疾患に関係するD型インフルエンザウイルスを人工的に作出できるリバースジェネティクス […]

コンゴに感染症研究拠点、大阪市立大学など可能性検証

 大阪市立大学大学院医学研究科の城戸康年准教授らの研究が日本医療研究開発機構の「新興・再興感染症研究基盤創生事業」に採択 […]

世界最高水準のガソリンエンジン熱効率52%、東京工業大学と慶應義塾大学が達成

 東京工業大学と慶應義塾大学の研究グループは、空気過剰率を上げた超希薄燃焼ガソリンエンジンに筒内水噴射を適用し、乗用車用 […]

感染リスクなしに遠隔地と「味」の情報を共有 明治大学宮下研究室

 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下芳明教授は、任意の味を表現できるディスプレイを開発した。人や飲食物 […]

VR空間での身体所有感 「全身」と「手足のランダムな配置」でどう変わる

 豊橋技術科学大学、東京大学、慶應義塾大学の研究グループは、バーチャルリアリティ(VR)空間での「スクランブル身体刺激」 […]

企業や財団からも支援続々、感染症対策チーム設立の基金が助成スタート

 東北大学の小坂健教授ら新型コロナウイルス感染症対策の専門家チームが、最前線で闘う医療従事者などに助成するため「新型コロ […]

広がるヒアリ侵入、燻蒸剤にワサビ成分が有効 兵庫県立大学など明らかに

 兵庫県立大学自然・環境科学研究所の橋本佳明准教授(兼兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)らの研究グループは、天然由来の […]

感染症指定医療機関、全国の4分の1が大洪水で浸水想定 京都大学

 感染症病床を持つ全国372の指定医療機関のうち、約4分の1が河川計画の基準となる洪水で浸水が想定されることが、京都大学 […]