研究成果の記事一覧

7万人規模の三世代コホート調査、全国の研究者に情報提供開始

 東北大学東北メディカル・メガバンク機構などが進める三世代コホート調査の生体試料、情報の提供が開始され、7万人規模の大規 […]

埼玉工業大学、第18回若手研究フォーラムをWeb開催

 2020年8月18日、埼玉工業大学先端科学研究所は第18回若手研究フォーラムを開催した。このフォーラムは、毎年、学内の […]

立命館大学、2学部移転で大阪いばらきキャンパスを「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」へ

 立命館大学は2020年8月25日に記者会見を開き、映像学部・研究科(衣笠キャンパス)と情報理工学部・研究科(びわこ・く […]

成長・融解する高圧氷と水の界面に、これまで知られていなかった“新しい水”

 低温高圧環境下で生成する氷IIIの表面に、通常の水とは異なる“新しい水”が存在することを、東北大学、北海道大学、産業技 […]

30秒ごとのゲリラ豪雨予報、大阪大学、筑波大学、東京大学など実証実験へ

 理化学研究所、情報通信研究機構電磁波研究所、大阪大学、エムティアイ、筑波大学、東京大学の共同研究グループが25日から9 […]

中央大学、沖電気とAI・データサイエンス実装ラボ設立

 中央大学と沖電気工業はAI・データサイエンスの分野で共同研究を進める基本協定書を締結し、東京都文京区春日の中央大学後楽 […]

人造石油をつくるFT法の鍵反応を重金属フリーで実現 東京大学

 東京大学大学院工学系研究科のグループは、ホウ素(石の成分)を触媒に用いることで、一酸化炭素をつないで炭化水素鎖(石油の […]

“インドア派”と“アウトドア派”によるウイルスたちの2つの繁栄戦略

 ウイルスは一般に、感染した細胞内で自身を複製するとともに、子孫粒子となって新たな細胞に感染することで増加してゆく。つま […]

「人生における意味や目的」が循環器疾患の発症を抑制、順天堂大学が分析

 順天堂大学医学部の野田愛特任准教授と谷川武教授らの研究グループが英国ロンドンで働く公務員を対象とした大規模調査のデータ […]

温度に影響されない超弾性合金を東北大学が開発、極低温から200℃まで

 東北大学大学院工学研究科の大森俊洋准教授、Ji Xia大学院生らの研究グループは、強度の温度依存性がほとんどない鉄系超 […]