研究成果の記事一覧

縄文人の頭骨に破壊的な刺突の痕跡、東京大学が発見

 100年以上前に発見された縄文人の頭骨に鋭利な刺突具で破壊的な穴を開けた痕跡があることが、東京大学大学院理学系研究科の […]

藤田医科大学とNITE、エアコン内の真菌(カビ・キノコ)とアレルゲン情報を公開

 藤田医科大学と独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、エアコンに存在するカビやキノコ類のタンパク質とアレルゲン […]

運動神経の活動特性と非対称性に男女差があることを発見 金沢大学など

 金沢大学の西川裕一助教、中京大学の渡邊航平教授、マリボル大学(スロベニア)のAles Holobar教授、広島大学の前 […]

誤嚥性肺炎高齢者の退院後生存期間は約1年、浜松医科大学

 浜松医科大学の本田優希医師(大学院生)らは聖隷浜松病院と共同で、誤嚥性肺炎で同病院に入院した高齢患者の退院後の生存期間 […]

電気通信大学、マッチングファンド型共同研究で国立天文台との連携協定を再締結

 電気通信大学は国立天文台との包括連携協定を2028年3月まで延長する形で再締結した。異分野連携による新たな共同研究の発 […]

日本の研究者の1/3が「過去3年以上研究を発信したことがない」 シュプリンガーネイチャーが最新の調査結果を発表

 学術出版社シュプリンガーネイチャーは、日本の研究者を対象に「研究コミュニケーション」に関する調査を行った。その結果、約 […]

衣料品のリサイクルに大阪大学が新技術開発、綿とポリエステルを数分で分離

 大阪大学大学院工学研究科の宇山浩教授らの研究グループが綿とポリエステルの混紡繊維をわずか数分で分離し、リサイクルする新 […]

東北大学と日本工営が、地震後の都市の建物被害を瞬時に予測する技術を開発

 東北大学災害科学国際研究所と日本工営株式会社の共同研究チームは、研究協力企業である株式会社地層科学研究所から提供を受け […]

「お先にどうぞ」シジュウカラが翼でジェスチャー使用、東京大学が発見

 東京大学の鈴木俊貴准教授らの研究グループは、野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして用い、特定のメッセー […]

森林が大気中マイクロプラスチックを捕捉、日本女子大学などが実証

 日本女子大学を中心とする研究グループは早稲田大学と共に、大気中のマイクロプラスチックが葉面のエピクチクラワックスに吸着 […]
  1. 1
  2. 41
  3. 42
  4. 43
  5. 44
  6. 45
  7. 580