研究成果の記事一覧
脱毛疾患や火傷治療に期待、iPS細胞から皮膚器官系を再生 北里大学ら
マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から毛を生み出す「毛包」などを含む皮膚組織を丸ごと再生したことを、北里大学と理化 […]
高齢者は裏切られても外見で人を判断、名古屋大学調べ
名古屋大学大学院環境学研究科の鈴木敦命准教授は、お金の投資を模した心理ゲームを利用した実験で、高齢者が何度裏切られても […]
クローンマウスの作製に初めて成功 尿中の細胞から 山梨大学
マウスの尿に含まれる細胞から直接クローンを作ることに山梨大学大学院生命工学専攻の水谷英二助教、若山照彦教授、同大学発生 […]
末期がん患者、最期は自宅の方が長生き? 筑波大学調べ
「寿命が縮んでもいいから最期は自宅で」と考える末期がん患者が多い中、自宅へ戻った方が寿命を延ばすかもしれないという研究 […]
新がん遺伝子発見 若年世代の白血病に革新的治療法期待 東京大学
東京大学大学院医学系研究科の間野博行教授らのグループは、AYA 世代の最も多いがんの一つである B 細胞性急性リンパ性 […]
SiCパワー半導体用接合材の自己修復現象を発見 大阪大学など
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトにおいて、大阪大学と株式会社デンソーは、SiC(シリコンカー […]
世界初 抗結核薬に認知症予防効果を確認 大阪市立大学ほか
大阪市立大学大学院医学研究科脳神経科学の富山貴美准教授らのグループは、金沢大学、富山大学、米国ノースウェスタン大学と共 […]
慶應義塾大学、次世代都市型スマートシティに国際学生寮を新設
慶應義塾大学は、パナソニック、野村不動産などで構成する「Tsunashima SST 協議会」に参画し、横浜市港北区の […]
アトピー性皮膚炎の進行抑制にキチンNFが効果 鳥取大学が発表
鳥取大学農学部・東和生助教、工学部・伊福伸介准教授らの研究グループは、カニ・エビ殻を原料とする極細繊維「キチンナノファ […]
JAXAが打ち上げ予定の技術実証衛星に中部大学の「宇宙用GNSS受信機」搭載が決定
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が平成29年度にイプシロンロケットでの打ち上げを計画している「革新的衛 […]