調査結果の記事一覧

テレワークに不向きな業種で所得低下、新型コロナで慶應義塾大学調査

 慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授が新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの導入状況を調べたところ、テレワークに […]

IDP Educationがアジア圏の学生に「コロナ禍での留学計画」調査

 英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」の共同所有機関であり留学支援事業を行うIDP Education(本社:オ […]

奨学金延滞者の約20%が「貸与終了後に返還義務を知った」 日本学生支援機構が調査

 日本学生支援機構は、奨学金の延滞者および無延滞者の属性を把握し、今後の奨学金回収方策に役立てるため、毎年「奨学金の返還 […]

美大生・芸大生の就活にコロナ禍直撃、ユウクリが調査

 クリエイター専門の人材エージェンシー株式会社ユウクリが運営する「美大芸大就活ナビ」では、2021年卒業の美大生・芸大生 […]

「内定直結のインターンシップ」希望する学生が7倍以上

 インターンシップ就職情報サイト「あさがくナビ2022」を運営する株式会社学情は、インターンシップの在り方が見直されてい […]

オンラインでのインターンシップ「選択肢広がる」8割歓迎

 株式会社学情は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインでのインターンシップ実施の検討が広がっていることを受け、インタ […]

UIターン希望のきっかけ、地方、地元貢献の仕事が最多

 学生や既卒20代のUIターン希望のきっかけで最も多かったのが、地方や地元に貢献できる仕事に就きたいという思いだったこと […]

オンライン授業、課題提出型からリアルタイム双方向型へ 昭和女子大学が調査

 各大学がオンライン授業に踏み切って約1カ月半が過ぎた。昭和女子大学は2020年4月24日のオンライン授業開始から3週間 […]

2019年度の学生生活費70万円、2年前から1万円増加

 2019年度の大学生の年間平均生活費が夜間の学生を除いて約70万円だったことが、日本学生支援機構の調べで分かった。2年 […]

ゼミは有用だが、外国語は役に立たない、全国学生調査

 ゼミや研究室での学習は有用だが、外国語教育や統計数理の知識・技能はあまり役に立たない-。文部科学省が全国の大学生を対象 […]
  1. 1
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 87