トピックスの記事一覧

高等教育無償化、有識者会議で詳細検討がスタート

 政府が2017年末に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」で打ち出した大学など高等教育の無償化について、文部科学省は […]

大学発ベンチャー、10社に1社が東京大学から

 国内の大学発ベンチャー企業の10社に1社が東京大学から生まれていることが、民間信用調査機関帝国データバンクの調べで分か […]

宇宙開発の利点と問題点、京都大学の研究者らが報告書

民間の宇宙ビジネスが次々に計画され、国際有人宇宙探査計画が進む中、宇宙進出の利点や問題点をまとめた報告書が、京都大学の呉 […]

文部科学省が新設大学・学部を調査、私立大学5校に是正意見

 文部科学省は新設した大学や学部の運営内容を精査する2017年度調査で、対象となる大学、短期大学など412校のうち、20 […]

「近大キャビア」量産へ 近畿大学がシベリアチョウザメの飼育を開始

 近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、「近大キャビア」の量産を目指し、従来飼育のベステルに代えて新たに純粋 […]

工学院大学、すみだ耐震化フォーラム2018に「ダンボールシェルター」出展 

 工学院大学では、建築学部建築学科の鈴木敏彦教授が東日本大震災の被災地支援のために開発した「ダンボールシェルター」を、2 […]

世界初の標高ビッグデータ、津波リスク予測や地下資源探索などへ応用が期待

 京都大学大学院情報学研究科の佐藤彰洋特定准教授らは、宇宙システム開発利用推進機構と株式会社MM総研との共同研究により、 […]

ひきこもり傾向と相関する血中物質を発見 九州大学など

 九州大学らの研究グループは、ひきこもり傾向に関連する血中バイオマーカーを発見したことを発表した。

世帯年収に占める在学費用の割合、2年連続で減少

 高校入学から大学卒業までに必要な在学費用の世帯年収に占める割合が、2年連続で減少していることが、日本政策金融公庫の調査 […]

乳児期の「エピゲノム記憶」が成人期の肥満に関連、東京医科歯科大学などが仕組みを解明

乳児期の母乳成分により、糖脂質代謝改善作用を有するFGF21遺伝子がDNA脱メチル化を受けること、いったん確立したDNA […]