トピックスの記事一覧
乳児期の「エピゲノム記憶」が成人期の肥満に関連、東京医科歯科大学などが仕組みを解明
乳児期の母乳成分により、糖脂質代謝改善作用を有するFGF21遺伝子がDNA脱メチル化を受けること、いったん確立したDNA […]
日本学生支援機構 学生支援のための調査研究事業を公募
日本学生支援機構(JASSO)では、学生支援(奨学金、留学生支援、学生生活支援)の推進を図るための調査研究事業を募集し […]
公立大学協会 内閣府と文部科学省へ高等教育の無償化の要望書を提出
公立大学協会は、2018年2月8日、内閣府と文部科学省に対して、高等教育の無償化に関する要望書を提出した。公立大学生に […]
月60時間以上残業する人の幸福度と健康リスクを調査 東京大学など
東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と株式会社パーソル総合研究所は、会社員6,000人を対象に、日本企業で常態 […]
南山大学、日本政策学生会議2017で優秀賞と分科会賞を受賞
日本政策学生会議2017の政策フォーラムにおいて、南山大学(愛知県名古屋市)は総合政策学部の鶴見哲也ゼミの2チームが分 […]
法曹養成、文部科学省が5年コース案 飛び級で4年目から大学院へ
法科大学院の志願者が減少している問題で、文部科学省は大学入学から法科大学院修了まで6年かかる学修機関を1年短縮して5年 […]
私立大学等改革総合支援事業のプラットフォーム、京都府など選定
文部科学省は2017年度私立大学等改革総合支援事業の対象校に札幌大学、徳島文理大学など大学、短期大学、高等専門学校44 […]
草津白根山噴火の観測網強化へ、東京工業大学や北海道大学などに緊急助成金
群馬県草津町で2018年1月、草津白根山の本白根山(標高2,171メートル)が噴火した問題で、文部科学省は手薄な観測網 […]
家庭の経済事情が大学進学に影響、保護者の76%が回答
高校2年生の子どもを持つ保護者の76%が家庭の経済事情が大学進学に影響を与えると考えていることが、全国高等学校PTA協 […]
大学サッカー、トップレベルと一般の選手の脳活動を比較研究 筑波大学
筑波大学の研究グループは、大学トップレベルのサッカー選手と一般の大学生サッカー選手の比較研究を行い、大学トップレベルの […]