地域活性の記事一覧

千葉商科大学政策情報学科 鎌ヶ谷市出身の幕末の志士“澁谷総司”と巡る音声ガイド付き街歩きツアー配信

 千葉商科大学では、総合政策学部 政策情報学科の学生が、千葉県鎌ケ谷市出身の幕末の志士、澁谷総司(しぶやそうじ)を紹介す […]

関西国際大学 経営学部ゴルフマネジメントコース新設 2026年4月

 関西国際大学は、2026年4月に、経営学部 地域マネジメント専攻(三木キャンパス)に「ゴルフマネジメントコース」を新設 […]

畿央大学と奈良・明日香村が事業連携協定 伝統建築や文化を学ぶ国際ワークショップなど開催

 2025年3月25日、畿央大学は、明日香村役場において「協働で地域の問題解決を図り、持続的に発展できる村づくりを実現す […]

広島の観光開発 事業構想大学院大学などが新プロジェクト

 広島県と広島県観光連盟、三井不動産、事業構想大学院大学(本部:東京都港区)は、新たな観光開発で広島県の活性化を図る新プ […]

金沢星稜大学 復興ボランティア活動の一環で経済学部神崎ゼミの学生が「能登まるごと味覚まつり」に参加

 金沢星稜大学は「星稜ボランティア支援事業」として、学生による能登半島地震の復興ボランティア活動を後押ししている。202 […]

埼玉工業大学開発の自動運転バス 深谷市コミュニティバスとして県内初導入

 深谷市では、2025年4月から、市内を走るコミュニティバスの定時定路線に『北部シャトル便+周遊便』を創設し、自動運転バ […]

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパスで養殖・商品開発した「モクズガニラーメン」の試食会開催

 2025年2月5日、東京農業大学の自然資源経営学科 企業経営研究室(北海道網走市)は、商品開発中の「モクズガニラーメン […]

埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ

 埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]

福井県立大学 恐竜学部の学生向けマンション「(仮)白亜紀ダイナ荘」 2026年4月入居に向けて新築

 ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行(本店:富山県富山市)は、福井県勝山市を事業基盤とする大北久保建設株式会社(本 […]

畿央大学 歴史的建造物「旧豆山荘」利活用について河合町・森本組と協定締結 

 2024年10月11日、畿央大学は、河合町(奈良県北葛城郡)ならびに株式会社森本組と「歴史的建造物旧豆山荘の持続可能な […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 24