地方創生の記事一覧
淑徳大学、三芳町と連携し地産地消のランチメニューを開発
淑徳大学は、連携協力している埼玉県三芳町の野菜を使った地産地消のランチメニューを開発。完成したメニューは、11月中、三 […]
規制緩和で獣医師系大学の新設へ 国家戦略特区・愛媛県今治市
規制緩和で地域振興を図る国家戦略特区の諮問会議は、獣医師系の養成学部を新設するために関係制度の改正に入ることを決めた。 […]
2018年開学へ5大学が新設申請、長野県は公立大学ラッシュ
文部科学省は2018年4月開学へ向けて認可申請を行った大学の一覧を発表。学部・学科新設については今度の3月末に申請で、 […]
九州大学のゲーム制作集団“Qpic”、開発したゲームの体験イベントを開催
九州大学物理研究部のサークル、通称“Qpic(キューピック)”が開発した、2Dアクションゲーム「ニュー・スーパーフック […]
第10回「大学人サミット」 東日本国際大学で開催
強い大学、個性あふれる大学づくりを話し合う「大学人サミット 福島・いわきカレッジ2016」が2016年11月5・6の両 […]
慶応義塾大学と藤沢市、スマート技術で行政を効率化
慶應義塾大学環境情報学部の徳田研究室と神奈川県藤沢市は、スマートシティ技術を活用してごみ、資源収集などの行政を効率化す […]
フードバンク事業で食品を無償提供、東北大学とコープ東北が協定
東北大学と生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合(コープ東北)は、児童養護施設や社会福祉協議会、復興支援団体等 […]
東京福祉大学 「親性」を学ぶ公開講座を開催
東京福祉大学では、大学の研究成果を広く社会に還元し、市民の学習の場や生涯教育の場となるよう、伊勢崎市と連携して、市民を […]
患者と医療情報共有、千葉大学が新システムを運用
千葉大学医学部付属病院は、他の医療機関、薬局、患者などと医療情報を共有するパーソナル・ヘルス・レコードシステム「SHA […]
飛騨高山の観光振興策を調査 名古屋学院大学
名古屋学院大学は2016年8~9月の約1カ月間、岐阜県飛騨地方の高山市で観光地域づくり人材育成プログラムを実施した。2 […]