地方創生の記事一覧
獨協大学が駅名に 地元の声を受け2017年春から
浅草から東武動物公園までを結ぶ「東武スカイツリーライン」。その駅のひとつ、「松原団地駅」が2017年春に「獨協大学前< […]
「富山発・高齢者向け ホコケンIoTプロジェクト」を開始 富山大学など
2016年6月26日より富山大学、三協立山株式会社、日本マイクロソフト株式会社、富山市は協働で、「富山発・高齢者向け […]
森ノ宮医療大学が「乳がん」テーマに市民公開講座開催
森ノ宮医療大学は19日、大阪府立急性期・総合医療センターと連携し、大阪市住之江区の同校で「乳がん」をテーマにした市民公 […]
文京学院大学 外国人への災害対応など文京区と協力
6月23日に文京学院大学は、東京都文京区との間で「災害時における相互協力に関する協定」を締結する。大規模災害が発生した […]
滋賀大学と京都髙島屋がインバウンドに関する共同研究に着手
滋賀大学は、京都髙島屋と、インバウンドに関する共同研究を開始したと発表した。研究成果は地元自治体等に提案し、地域活性化 […]
名城公園にオープンする施設運営で民間企業と連携 愛知学院大学
愛知県名古屋市の、名古屋城を中心とした名城公園の北園に、2017年春オープン予定の「名城コミュニティサポートパーク」。こ […]
北海道の社会問題解決へ、北海道大学と日立がスクラム
北海道大学と株式会社日立製作所は、日立北大ラボを北海道大学内に開設した。北海道が直面する人口減少や少子高齢化、地域経済 […]
熊本地震からの復興、熊本大学が広報キャンペーン開始
熊本大学は、4月の熊本地震からの大学の復興状況を情報発信する大学復興広報キャンペーンを始めた。16日には原田信志学長ら […]
五代さまが取り持つ縁 大阪市立大学が全国で初めて税関と連携
大阪市立大学と大阪税関が包括連携協定を締結した。大学と税関の連携協定は全国で初めてという。人的、知的資源の交流を図り、 […]
崇城大学、新訓練機の到着セレモニー開催で「がまだせ熊本!」
崇城大学は、熊本地震で被害を受けた空港キャンパスで2016年6月17日、新たな訓練機の到着セレモニーを開催する。「がま […]