産学連携の記事一覧
自分でチョコを作れる石臼 広島大学らが開発
チョコレートの研究で知られる広島大学大学院生物圏科学研究科(食品物理学研究室)の上野聡教授と佐藤清隆名誉教授、有限会社 […]
世界初、京都大学とグンゼがヒトES/iPS細胞を大量培養できる「布」を開発
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)特定拠点の陳勇教授らの研究グループは、グンゼ株式会社と共同 […]
地(知)の拠点大学事業、信州大学・岐阜大学などS評価
日本学術振興会は、 地域再生・活性化の拠点となり、その地域が求める人材を養成しようと取組む大学を支援する「地(知)の拠 […]
金沢工業大学が「ステークホルダー交流会」を開催 学生らが企業にプレゼン
金沢工業大学(石川県野々市市)は、意欲ある学生が自らの成長を社会に向けて発信する「KITステークホルダー交流会2016 […]
「勝つための脳を鍛える」プロジェクト発足 東京大学硬式野球部ら協力
日本電信電話株式会社は、スポーツにおける「心」と「技」を鍛える新しいトレーニング法の確立をめざし、スポーツ脳科学(SB […]
東京大学とNTT、人工知能で糖尿病患者の受診中断を予測
東京大学の大江和彦教授らは日本電信電話株式会社(NTT)と共同で、NTTグループのAI技術「corevo」の一つとして […]
東京工業大学、油圧駆動のハイパワー人工筋肉を開発
東京工業大学の鈴森康一教授とブリヂストンの櫻井良フェローらの研究チームは1月26日、油圧駆動のハイパワー人工筋肉の開発 […]
北海道大学と日立製作所 認知症早期診断へ共同開発プロジェクト
北海道大学と日立製作所は、日本医療研究開発機構から「認知症の早期診断・早期治療のための医療機器開発プロジェクト」を受託 […]
静岡大学 産学官連携でアクティブ・ラーニング実証研究開始
静岡大学、今治市、京セラドキュメントソリューションズ株式会社、株式会社KDDI総合研究所は、“21世紀型スキル”教育支 […]
東京大学の産学ネットワーク「老年学」参画企業、50代からの採用本格化
コールセンターなど事務処理センターの構築、運営を進めるベネッセグループのTMJ(東京、丸山英毅社長)は、50代から70 […]