産学連携の記事一覧
世界最高密度の光ファイバーを開発、大容量伝送実現へ 北海道大学など
北海道大学はNTT、株式会社フジクラと共同で、1本に114の情報経路(チャネル)を多重化した世界最高密度の光ファイバー […]
東京大学出版会と京セラ、オンライン型リベラルアーツ教育の実証実験を開始
東京大学出版会と京セラコミュニケーションシステム株式会社は、21世紀型スキルを鍛える新たな学びのひとつとして、次世代教 […]
金沢医科大学、イーライリリーと共同で難治性胃がんの新規治療薬開発へ
金沢医科大学とイーライリリー・アンド・カンパニー(本社:米国インディアナポリス)は、2016年4月27日に難治性胃がん […]
エアーツールの企業と産学連携 「人間工学」の視点で製品リニューアルを研究 金沢工業大学
金沢工業大学(石川県野々市市)情報フロンティア学部心理情報学科では、3年次前学期の授業「人間工学」(神宮英夫教授 受講 […]
東京工業大学、サイバーセキュリティ分野で企業と連携協定
東京工業大学と株式会社野村総合研究所は、2016年4月28日に「NRI・東工大サイバーセキュリティ教育研究共創プログラ […]
神戸大学、内視鏡所見登録に音声認識技術活用を共同検討
神戸大学医学部附属病院消化器内科(東健教授)は、消化器内科分野における検査時の所見登録に、音声認識技術を活用するシステ […]
東京大学大学院山崎研究室、日本人のプレゼン技能向上の共同研究を開始
東京大学大学院情報理工学系研究科山崎俊彦准教授の研究室と、Web業界で働くためのオンライン動画学習サービス「schoo […]
京都大学など、ドライバー向け眠気検知システムの実証実験を開始
京都大学、熊本大学、株式会社NTTデータMSEおよび株式会社NTTドコモは、着用することで心拍などの生体情報を取得でき […]
放射性セシウムの移行を抑制する技術を開発、茨城大学ほか
茨城大学工学部の熊沢紀之准教授らは、熊谷組グループ、日本原子力研究開発機構(JAEA)と共同で、放射性セシウムが植物な […]
ゲーム理論で警備計画の立案を大幅短縮 電気通信大学と富士通研究所
電気通信大学は富士通研究所と共同で、人工知能(AI)を使った都市の警備計画の支援技術を開発した。数学理論の一つである「 […]