研究成果の記事一覧

ネコES細胞を作製 大阪公立大学が世界で初めて成功

 大阪公立大学大学院の鳩谷晋吾教授らの研究グループは、去勢・避妊手術で廃棄される精子や卵子を用いて、高品質なネコES細胞 […]

東北大学が開発した防災概念の国際規格「ISO 37179」発行

 災害リスクの事前軽減などを目的とした国際規格「ISO 37179」が、国際標準化機構から発行された。2015年に仙台市 […]

裁量労働制 裁量が低い労働者への適用で労働環境悪化 東京大学と早稲田大学が分析

 裁量労働制を裁量が低い労働者に適用することで労働環境が悪化することが、東京大学公共政策大学院の川口大司教授、早稲田大学 […]

プラスチックごみ 全国の海水浴場から年約280万個が流出 愛媛大学調査

 全国約770の海水浴場から年間約280万個、約12.5トンと推計されるプラスチックごみが海洋流出していることが、愛媛大 […]

ADHDの遺伝的リスクと子どものゲーム利用時間の増加に与える影響を解明

 国立精神・神経医療研究センター、浜松医科大学、大阪大学大学院の研究チームは、「浜松母と子の出生コホート研究」の一環とし […]

「市の花」制定で地方自治体が地域に根差した価値に注目

 地方自治体が制定している「市の花」が最近、多様化と地域に根差した価値を重視する傾向にあることが、東京大学大学院農学生命 […]

「韓国のファーブル」石宙明の昆虫標本が九州大学に現存

 韓国初の昆虫学者である石宙明の昆虫標本は、戦争等で焼失したとされていた。しかし、韓国国立生物資源館と九州大学の共同調査 […]

ヘビの怖さはウロコのせい 名古屋大学がサルの実験で発見

 サルがヘビに恐怖を感じるのがウロコのせいであることが、名古屋大学大学院情報学研究科の川合伸幸教授の実験で分かった。霊長 […]

人流データによる都内訪問者の行動分析レポート 東京観光財団と東京都立大学が公表

 東京観光財団は東京都立大学との協力による都内訪問者(国内在住者)の動向データの分析結果を公表。都内区市町村の訪問者数の […]

良い入れ歯使用で死亡リスク低下 大阪大学が高齢者約18万7,000人のデータを解析

 奥歯の噛み合わせが悪くなるほど死亡リスクが高くなり、良い入れ歯を使用すると低下することが、大阪大学の豆野智昭助教、池邉 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 568