共同研究の記事一覧
芝浦工業大学とエナリスが共同研究 MEC+IoTでの分散制御で制御精度・供出可能量向上へ
芝浦工業大学工学部・菅谷みどり教授(基盤システム研究室)と株式会社エナリスの研究チームは、昨年度に引き続き、電力制御ロ […]
麻布大学・清水建設・富士工業が産学連携で動物病院向け揮発性有機化合物(VOC)低減型空気清浄機を共同開発
麻布大学、清水建設株式会社、富士工業株式会社は、空気中に含まれる揮発性有機化合物(建材や家具、日用品などから揮発するガ […]
江戸川大学睡眠研究所とパラマウントベッド社 「夢に対する態度尺度」日本語版を共同開発
江戸川大学睡眠研究所とパラマウントベッド睡眠研究所は、「夢に対する態度」に関する全国調査を実施し、その成果をまとめた論 […]
日本人は政党の「経験値」よりも「実務能力」を重視していることを明らかに
明治大学政治経済学部の加藤言人専任講師、早稲田大学の遠藤晶久教授らの研究グループは、日本の有権者が選挙で政党を選択する […]
芝浦工業大学とハドラスホールディングス 機能性コーティング剤の共同研究講座を開設
2025年4月1日より、芝浦工業大学とハドラスホールディングス株式会社(ハドラスHD)は、共同で「ハドラス機能性薄膜共 […]
主成分は水 世界最高の蓄熱密度をもつ蓄熱材を三菱電機と東京科学大学が開発
三菱電機株式会社と東京科学大学の早川晃鏡教授らは、水を主成分とする感温性の高分子ゲルを利用して、30℃~60℃の低温の […]
遺伝子挿入がなく高品質なネコiPS細胞の安定作製 大阪公立大学が成功
大阪公立大学大学院、アニコム先進医療研究所株式会社、ときわバイオ株式会社の共同研究グループは、不要な遺伝子の挿入がなく […]
マンション管理を楽しく学べるボードゲーム 明海大学と大和ライフネクストが共同開発
明海大学不動産学部の小杉学教授は、マンション管理大手・大和ライフネクストの分譲マンション総合研究所・マンションみらい価 […]
セブン銀行、北海道大学・釧路高専と次世代ATMの共同研究開始
セブン銀行は北海道大学、釧路工業高等専門学校と共同で次世代ATMの開発研究を始めた。少子高齢化やデジタル化、キャッシュ […]
電気通信大学、マッチングファンド型共同研究で国立天文台との連携協定を再締結
電気通信大学は国立天文台との包括連携協定を2028年3月まで延長する形で再締結した。異分野連携による新たな共同研究の発 […]