医療の記事一覧

HPVワクチン積極的勧奨中止後の世代でHPV感染率が再上昇 新潟大学の疫学調査

 新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の榎本隆之教授、関根正幸准教授らの研究グループは、大規模疫学研究(NII […]

難病・希少疾患患者が苦しむ診断の遅れ 課題は“可能性を疑う姿勢”か 大阪大学

 診断が難しい「難病・希少疾患」に罹患した患者は、正しい診断を得るまでに平均で4~9年を要するとも言われ、“Diagno […]

東海の3大学、南海トラフ地震に備えて医療連携協定

 いつ発生してもおかしくないとされる南海トラフ地震など大規模災害に備え、東海地方で大学病院を運営する浜松医科大学、藤田医 […]

経腸栄養は経静脈栄養よりすぐれている、東京女子医科大学が1万4千名を調査

 東京女子医科大学病院の栄養サポート・チームは、31病院の入院患者を対象とした実態調査で、腸を使う経腸栄養の推進により、 […]

神経回路の誤接続を誘発し、慢性疼痛を引き起こす「グリアスイッチ」

 神経障害性疼痛が発症するメカニズムとその“スイッチ”を山梨大学の研究グループが明らかにした。

歯槽骨に穴を開けて移動を促進 加速矯正治療のメカニズムを東北大学が解明

 東北大学大学院の金城里阿大学院生らの研究グループは、モデルマウスの歯槽骨に微小な穴を開けることで、誘発された組織代謝が […]

順天堂大学、花粉症患者1万1284名の医療ビッグデータを検証

 順天堂大学大学院医学研究科眼科学の猪俣武範准教授らの研究グループは、iPhoneアプリ「アレルサーチ®︎」によるクラウ […]

B型・C型肝炎ウイルス撲滅に向けた持続感染者数の減少予測を発表 広島大学

 広島大学大学院医系科学研究科の田中純子教授らの研究グループは、日本における2015年時点の肝炎ウイルス持続感染者数の動 […]

動かないと筋肉が減少するメカニズム、神戸大学が解明

 神戸大学大学院の小川渉教授らの研究グループは、動かないと筋肉の量が減少するメカニズムを世界で初めて明らかにした。筋肉減 […]

体液に触れると瞬時に固化、東京大学が合成ハイドロゲルで速やかな止血を実現

 東京大学医学部附属病院の大片慎也病院臨床医らの研究グループは、体液に接触すると瞬時に固化する合成ハイドロゲルを新たに設 […]
  1. 1
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 120