産学連携の記事一覧

ヒトの初代免疫細胞に一次繊毛が存在、大阪大学など世界初の発見

 大阪大学大学院薬学研究科の藤田郁尚招へい教授、名古屋市立大学大学院医学研究科の森田明理教授、元医療基盤・健康・栄養研究 […]

龍谷大学・京都市・オイテルが連携 京都市立学校へ生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を設置 全国初

 龍谷大学は京都市、生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を運営するオイテル株式会社と連携して京都市立学校に「OiTr […]

がん治療時の口の痛みを和らげる新規口腔粘膜保護材、岡山大学などが開発

 岡山大学、サンメディカル株式会社、株式会社モリタの研究グループは、がん化学療法時に多発する口腔粘膜炎の痛みを和らげる効 […]

アトピー性皮膚炎の犬に糞便移植療法が有効、東京農工大学が発見

 東京農工大学大学院の大森啓太郎准教授らの研究グループは、アニコム先進医療研究所株式会社との共同研究により、アトピー性皮 […]

学生が次世代の就活服を考案、実践女子大学で「#きがえよう就活」プロジェクト連携授業

 2023年5月31日より、実践女子大学は「#きがえよう就活」プロジェクトと連携した授業を開始した。テーマは「就活時の服 […]

シャープと神奈川工科大学など、利島で耳あな型補聴器の実証研究、16日から

家電大手のシャープは、新たに開発した遠隔操作が可能な耳あな型補聴器の実証研究を伊豆諸島の利島で16日から開始する。東京都 […]

98%の日本人がビタミンD不足、東京慈恵会医科大学が国内初の基準値公表

 東京慈恵会医科大学の越智小枝教授・斎藤充教授らは、2019年4月から2020年3月までの期間に東京都内で健康診断を受け […]

切削工具の欠け、摩耗を推定するAI 岡山大学など産学連携で開発

 精密機械設計加工のモリナシマリーは岡山大学、情報システムの両備システムズと共同し、熟練者の経験知をもとに切削工具の欠け […]

新型コロナでの緊急事態宣言発出と高齢者身体活動量の関連、長崎大学などが分析

 長崎大学、東北大学、国立長寿医療研究センターの共同研究グループは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言 […]

昭和女子大学、京王井の頭線 富士見ヶ丘駅に「“推し”ギャラリー」開設 インスタグラムの作品募集中

 昭和女子大学現代ビジネス研究所は、京王電鉄株式会社と連携し、京王井の頭線富士見ヶ丘駅を活性化する認定プロジェクト「イン […]
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 145