産学連携の記事一覧
平安京を疑似体験、アプリ「バーチャル平安京AR」を立命館大学が共同開発
立命館大学の矢野桂司文学部教授は、AR(拡張現実)技術によって、平安京の景観を現在に蘇らせる無料スマートフォンアプリ「 […]
日本初 Amazon「Prime Student Room」を近畿大学に開設
総合オンラインストアAmazon.co.jpは、2018年5月30日から、近畿大学のアカデミックシアター内に、学生向け […]
資本金1億円以上の企業の研究開発活動を実態調査 科学技術・学術政策研究所
科学技術・学術政策研究所では、研究開発を行っている資本金1億円以上の企業を対象に、研究開発活動に関する実態を把握する調 […]
2型糖尿病の薬物療法、患者の負担感と満足度を奈良県立医科大学が調査
奈良県立医科大学は、日本イーライリリー株式会社の支援により、2型糖尿病患者の薬物療法の負担を測定するためのアンケート調 […]
金城学院大学とTSUTAYAプロデュースの書店が産学連携活動をスタート
金城学院大学(愛知県名古屋市)と株式会社TSUTAYA(東京都渋谷区)が展開する「草叢(くさむら)BOOKS」新守山店 […]
精度と価格を両立した“新型落雷検出装置”、風力発電所用に開発 中部大学
中部電力株式会社と中部大学は共同で、風力発電所の風車への落雷を高精度で検出でき、かつ低価格の新型落雷検出装置を開発した […]
大学の取組みを企業に「見える化」 経済産業省などがファクトブックを発刊
経済産業省では、産学官連携活動に関する大学の取組みを企業に対して“見える化”するため、日本経済団体連合会や文部科学省と […]
初開催「学生が選ぶインターンシップアワード」 富士通が大賞
経済産業省などが後援し、学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップを表彰する『学生が選ぶインターンシップアワー […]
千葉県柏市の中学校に匿名報告・相談アプリ導入、いじめ相談が続々と
千葉大学と敬愛大学、千葉県柏市教育委員会、NPO法人企業教育研究会、匿名報告・相談アプリ「STOPit」の販売代理店「 […]
麻布大学とメニコンがイヌの緑内障を共同研究、2018年5月から遺伝子検査を開始
2013年にイヌとヒトに共通した緑内障の発症に関わる遺伝子を特定した麻布大学と株式会社メニコン。今回、両者が共同保有す […]