研究成果の記事一覧

順天堂大学、医学部初の試みとなるSTEAM教育研究会「MEdit Lab」発足

 順天堂大学医学部人体病理病態学講座(順天堂大学練馬病院 病理診断科) 小倉加奈子先任准教授および發知詩織助手は、課題を […]

横浜市立大学が社会福祉法人の財務偏差値システムを開発、運用開始

 横浜市立大学国際商学部の黒木淳准教授(大学院データサイエンス研究科)らの研究グループは、総合福祉研究会の社会福祉法人財 […]

人の歩行による発電の性能を約90倍アップ、大阪公立大学が発電素子開発

 大阪公立大学大学院のSengsavangAphayvong大学院生(博士後期課程1年)、吉村武准教授らの研究グループは […]

膵がんで体重が減少するメカニズム、東京大学が解明

 東京大学の柴田智華子病院診療医らの研究グループは、膵がんから血液中に放出される細胞外小胞は、脂肪細胞と接着しやすい分子 […]

電話問診の緊急度判定適正化、筑波大学が機械学習モデル作成

 筑波大学医学医療系の田宮菜奈子教授と井口竜太准教授らの研究チームは、医師が患者の自宅へ赴いて診察する救急往診サービスで […]

口コミサイトから全国規模で性接触ネットワークを再構築

 静岡大学工学部の守田智教授は、長崎大学熱帯医学研究所の伊東啓助教、重田桂子協力研究員、山本太郎教授とともに、日本全国の […]

AIと人間が協働した俳句作品が最も美しいと評価 京都大学

 京都大学人と社会の未来研究院の上田祥行特定講師、同大学大学院教育学研究科の櫃割仁平博士課程学生、尹優進博士課程学生、野 […]

世界最高精度でマウス受精卵の出生予測を行うAI ヒト不妊治療への応用に期待

 慶應義塾大学、近畿大学、東京大学の共同研究グループは、83.87%の精度でマウス受精卵の出生予測を行うAIの開発に成功 […]

アレルギー性鼻炎を重症化させる原因物質、東京大学が発見

 東京大学大学院の橘侑里氏(博士課程:研究当時)らの研究グループは、アレルギー性鼻炎の症状を持つマウスの鼻腔に12-HE […]

行為-結果の規則性の知覚は幼児期から青年期にかけて発達する 畿央大学

 自分の行為と外部刺激との間の規則的な関係性、すなわち自己の運動とその結果の繋がりを検出する能力を「行為と結果の規則性の […]