研究成果の記事一覧 人に共感していっしょに笑うロボット、京都大学が開発 京都大学 2022年10月4日 京都大学大学院情報学研究科の井上昴治助教、Divesh Lala特定研究員、河原達也教授らの研究グループは、人が笑った […] 熊本城の崩落石材の元の位置を特定する画像照合技術、熊本大学などが開発 熊本大学 2022年10月3日 熊本大学大学院の上瀧剛教授らの研究グループは、信州大学と凸版印刷株式会社との共同研究により、熊本地震で崩落した石材の元 […] 鳥取大学、工学部に医工学プログラム新設へ 中国の国立大学で初 鳥取大学 2022年10月3日 鳥取大学は2023年4月から新しい教育プログラムの「医工学プログラム」を工学部の機械物理系学科、電気情報系学科、化学バ […] バラバラに見えるメロンの網目模様に、共通の統計的法則が存在 山梨大学が発見 山梨大学 2022年10月2日 マスクメロンの網目模様が、ある共通した幾何学的法則に従うことを、山梨大学の島弘幸教授らの研究グループが初めて発見した。 経団連と大学、2023年度から産学協働で質の高いインターンシップ推進へ 2022年10月2日 日本経済団体連合会と国内大学団体のトップらで構成する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は、就業体験を伴う質の高 […] 米「ブレークスルー賞」に睡眠研究の筑波大学・柳沢教授 筑波大学 2022年10月2日 米グーグルの創業者らが創設した国際的な科学賞「ブレークスルー賞」の生命科学部門に、睡眠研究の筑波大学国際統合睡眠医科学 […] 電気通信大学、大末建設と地下ピット無人点検用のヘビ型ロボット開発 電気通信大学 2022年10月1日 電気通信大学と大末建設は、給排水設備などの配管や電気の配線のメンテナンスのため、ビルやマンションの地下に設けられる地下 […] 医師の働き方改革でAIが課題抽出へ、NECと東北大学病院 東北大学 2022年9月30日 NECと東北大学病院は医師の働き方改革に向け、AI(人工知能)がカメラなどで取得したデータを解析して業務課題の抽出と改 […] 皮膚の感覚神経がメラニン産生を促進、シミ形成に影響 東京大学とポーラが解明 東京大学 2022年9月29日 東京大学生産技術研究所の池内与志穂准教授、周小余特任研究員らとポーラ化成工業株式会社の合同チームは、感覚神経と色素細胞 […] 自信過剰者は不公平の認識が格差是正支持とならない、東京理科大学など米国で調査 海外の大学東京理科大学 2022年9月28日 東京理科大学とプリンストン大学の研究グループは、アメリカでのオンライン調査から、自信過剰な人は自分の能力と所得が釣り合 […]1…103104105106107…563