研究成果の記事一覧
精神的に健康な状態で生きられる“健康余命”の推計 上智大学
日本国民の平均寿命は世界最高レベルを誇るのに対し、近年、うつ病患者数や自殺者数は増加傾向にある。身体的な健康状態だけで […]
都留文科大学とアミューズが共同プロジェクト「地域の魅力発見!西湖カヤックエコツアー」11/17
2024年11月17日(日)、都留文科大学(山梨県都留市)と、アーティストのプロデュースなどを手掛ける株式会社アミュー […]
気候変動による異常高温が食品供給・健康リスクに与える影響 東京大学が指摘
東京大学大学院工学系研究科のロンイン准教授と吉田好邦教授、未来ビジョン研究センターの梶川裕矢教授らは、気候変動による極 […]
魚類に匹敵する性能を持つ新方式の「魚ロボット」 電気通信大学などが開発
電気通信大学大学院、名城大学、東京科学大学の研究グループは、生体模倣型の水中ロボットの新しい駆動方法として、直接駆動方 […]
BMIや腹囲より有効 2型糖尿病発症予測に優れた体格指標 京都府立医科大学とパナソニック健保が明らかに
京都府立医科大学大学院の大学院生小林玄樹氏らとパナソニック健康保険組合の研究グループは、2型糖尿病発症予測に関し、BM […]
日本の大学の理工系分野でジェンダー平等に遅れ 九州大学・東京科学大学が可視化
従来、大学におけるジェンダー平等は、女性教員や女性学生の割合といった女性比率だけで議論されることが多い。特にSTEM分 […]
神戸大学 手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」で小児の腫瘍摘出手術に成功
神戸大学大学院医学研究科の大片祐一特命准教授らは、国産初の手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」を使って学童 […]
トコジラミの殺虫剤抵抗性獲得に関与する可能性のある遺伝子 広島大学とフマキラーが発見
広島大学大学院統合生命科学研究科の栂浩平研究員と坊農秀雅教授、およびフマキラー株式会社の木本芙美子研究員、藤井裕城研究 […]
VRと運動の組み合わせが気分と脳機能をともに向上させる 新潟医療福祉大学と筑波大学
新潟医療福祉大学の越智元太講師(健康スポーツ学科)と大野健講師(診療放射線学科)、筑波大学体育系の桑水隆多助教らの研究 […]
海洋性珪藻類の高効率CO2固定を可能にするタンパク質 関西学院大学などが発見
関西学院大学と大阪大学の研究グループは、スイスバーゼル大学、グルノーブル大学と共同で、海洋性珪藻類が行う高効率な光合成 […]