研究成果の記事一覧
京都大学 熊本地震発生直前の電離圏異常を発見
京都大学情報学研究科 梅野健教授、岩田卓也修士課程学生らの研究グループは、2016年4月の熊本地震発生直前にも電離圏異 […]
ビッグデータを活用するプラットフォーム構築、東北大学が企業と連携
東北大学サイバーサイエンスセンター、株式会社KDDI総合研究所、国際航業株式会社、株式会社日立ソリューションズ東日本、 […]
チンパンジーのダウン症、京都大学で症例を確認
京都大学野生動物研究センターの平田聡教授らの研究グループは、チンパンジーで世界で2例目となる染色体異常を確認した。
中学校のゆとり教育前後で特許出願数に違い 神戸大学など調査
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮本大教授、八木匡教授の研究グループは、学習指導要綱の改訂による中学校理数系科 […]
酸化ストレスによる糖尿病発症の仕組み解明 東北大学と筑波大学
東北大学の研究チームは、筑波大学と協力して、脳の酸化ストレスが糖尿病を発症することを見出し、そのメカニズムを解明した。 […]
熊本地震の避難所生活を張り紙から分析、九州大学
九州大学大学院の尾方義人芸術工学研究院准教授と綿貫茂喜応用生理人類学研究センター教授らの研究グループは、熊本地震の避難 […]
2017年5月施行に向け、個人情報の「匿名加工情報」の技術検討
2017年5月末に施行される改正個人情報保護法で本人の同意を得ずに第三者に情報提供できる匿名加工情報が設けられるのを前 […]
廃棄物で電池を高性能化、充放電800回でも容量維持 東北大学と大阪大学
東北大学多元物質科学研究所の西原洋知准教授、京谷隆教授、大阪大学産業科学研究所の松本健俊准教授、小林光教授らの研究グル […]
工学院大学ソーラーチーム 世界大会へ向け戦略立案を開始
工学院大学のソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界大会に向け、有力チーム分析やエネルギーマネジ […]
東京大学など 省エネ冷蔵庫への買い替え推進策を社会実装
東京大学、科学技術振興機構・低炭素社会戦略センター、静岡ガス株式会社は、2015年4月から静岡県三島市の家庭を中心に、 […]