研究成果の記事一覧

埼玉大学の富樫助教、独「Walter Wittke Prize 2023」を日本人で初受賞

 岩の力学分野で優れた業績を上げた研究者に与えられるドイツのウォルター・ヴィトケ賞(Walter Wittke Priz […]

移動販売の最適ルートを数理モデルで模索、関西大学とイオンモールが実証実験

 関西大学総合情報学部の友枝明保教授と先端科学技術推進機構の佐々木多希子客員研究員は、イオンモール株式会社と共同で、移動 […]

シロアリの王室食って? 王と女王のロイヤルフードの成分を世界初特定

 京都大学、浜松医科大学、新潟大学らの研究グループは、シロアリの王と女王の「ロイヤルフード」の採取と分析に世界で初めて成 […]

静岡大学とじゃらんリサーチセンター、“余暇”を楽しむキャリア教育プログラムを開発 無料で公開中

 静岡大学と株式会社リクルートのじゃらんリサーチセンターは共同で余暇を楽しむキャリア教育プログラム(教材)を開発した。教 […]

専門分野の知識は身に付くも外国語は不評、全国学生調査

 全国の大学生や短期大学生の多くが大学や短大での授業で専門分野や将来の仕事につながる知識が身に付いたとする一方、外国語は […]

東京大学とコロナワクチンの米モデルナ、協業の基本合意書

 東京大学は新型コロナウイルスのワクチン、治療薬開発で知られる米モデルナ、モデルナの日本法人になるモデルナ・ジャパンと研 […]

滋賀大学とCAC、データサイエンス分野で連携・協力協定

 滋賀大学とデジタルシステム構築のシーエーシー(CAC)は、データサイエンス分野で連携、協力を推進する協定を結んだ。今後 […]

ネットワーク不正侵入を即座に検知する技術、沖電気工業と大阪公立大学が開発

 沖電気工業株式会社と大阪公立大学の研究グループは、IoT機器の不正接続やマルウェア感染などネットワークへの不正侵入を即 […]

浜松医科大学で骨髄バンク登録者増加に向けたアイデアフェス開催 学生参加者募集

 浜松医科大学医学部附属病院 造血細胞移植センターは9月9日、12月9日の2日間、浜松市東区半田山の浜松医科大学で骨髄バ […]

長寿ハダカデバネズミは老化細胞が細胞死を起こす、熊本大学などが発見

 熊本大学大学院の河村佳見助教・三浦恭子教授らの共同研究グループ※は、老化しにくい齧歯類ハダカデバネズミの線維芽細胞に細 […]
  1. 1
  2. 73
  3. 74
  4. 75
  5. 76
  6. 77
  7. 578