コラムの記事一覧
自動運転の人材育成を先駆ける埼玉工業大学。「自動運転専攻」の前身となる研究室の卒業生が実感した魅力
自動運転の研究や教育に力を入れてきた埼玉工業大学。2025年4月からは工学部情報システム学科に国内初の「自動運転専攻」 […]
どうなる?2026年度入試での学力型年内入試
昨年、一部の私立大学で実施された学力テストのみによる学校推薦型選抜が大きな話題となりました。それは学力テストを2月1日以 […]
親と子で大学進学環境が違いすぎる現実 学力だけでなく探究活動を評価していく時代を理解できるか
2025年3月27日、桜美林大学の新宿キャンパスで、高校生のためのキャリア支援プロジェクト「ディスカバ!」の教育視察研 […]
アスリートを支える今注目の「スポーツ栄養」とは? 女子栄養大学栄養学部実践栄養学科
スポーツの魅力は様々。自分自身がスポーツをすることの楽しみや健康を増進させることはもちろん、プロアマを問わず様々なスポ […]
日本に住みながら通えるアメリカ大学の魅力とは テンプル大学ジャパンキャンパス在学生が入学を決めた理由
1982年の創立以来、アメリカ大学の日本校として教育を提供してきたテンプル大学ジャパンキャンパス(以下、TUJ)。202 […]
公認会計士に現役合格 提携専門学校の授業料を大学が全額負担する東京経済大学の会計プロフェッショナルプログラム
「考え抜く実学」を掲げ、複雑化する社会課題への最適解を追い求めることのできる人材を育成する東京経済大学。創設者であり、日 […]
清泉女子大学の進化のかたち。2025年4月に総合文化学部と地球市民学部を開設し、横断型の学びを実現
1950年に創立し、75周年を向かえる清泉女子大学。建学の精神に基づき、学生一人ひとりを大切にする教育を実践してきた。2 […]
豊かな自然から学び、自然を守る一員になる。玉川大学が「聖山労作」に取り組む意義
8学部17学科がワンキャンパスに集う玉川大学。東京都内に位置しながらも、緑豊かな環境に囲まれている。なかでも象徴的な緑地 […]
学生アスリートのデュアルキャリア育成について
大学では各種のスポーツ活動が展開される。強豪校の学生アスリートともなれば、生活に占める運動部活動のウェイトは高くなる。 […]
企業や自治体との連携から、海外での就業体験まで 学生のキャリア支援の軸となる実践女子大学の社会連携プログラム
2024年に創立125周年を迎えた実践女子学園は「女性が社会を変える、世界を変える」を建学の精神に掲げ、女性の社会的な自 […]