その他の記事一覧

「つどい、つながり、つむぐ」大学へ進化する龍谷大学 歴史と伝統を基盤にした新たな挑戦

2039年に、龍谷大学は400周年を迎える。 1639年に西本願寺に設けられた学寮を起源とする龍谷大学。受け継がれてきた […]

近畿大学と情報経営イノベーション専門職大学が戦略的連携協定を締結~起業支援・eスポーツ広域連携・広報活動を通じて、私学の未来を共創~

調印は、7月1日に行われた。協定要旨は下記の通りだが、これに先立って、両大学の連携にかける意気込み、狙い、展望などについ […]

生成AIの診断能力は非専門医と同等 大阪公立大学がメタ解析

 大阪公立大学大学院の田北大昂講師、植田大樹准教授らの研究グループは、生成AIと非専門医の診断能力を統計学的に比較したと […]

仕事上の孤独感が離職リスクを2.46倍に 東京大学が半年間の追跡調査で確認

 東京大学大学院医学系研究科の佐々木那津講師、川上憲人特任教授らの研究グループは、仕事上の孤独感が離職リスクを2.46倍 […]

北陸学院大学 BBT大学等を運営する教育事業会社と業務提携開始 新たな成長戦略を推進

 2025年2月25日、北陸学院大学(石川県金沢市)を運営する学校法人北陸学院は、BBT(ビジネス・ブレークスルー)大学 […]

同志社大学・タカラトミーなど開発の月面ロボット オープンイノベーション大賞 最優秀の内閣総理大臣賞受賞

 同志社大学が宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー、ソニーグループと共同開発した世界最小の変形型月面探査ロボッ […]

2025年4月、植草学園大学が看護学部を新設!国立病院機構 千葉医療センターとの包括連携協定で実践力のある看護師を育成

 2025年4月、植草学園大学に看護学部が誕生する。 「誰をもやさしく包み込む共生社会を実現する」という学園ビジョン(将 […]

北極海で海氷下の蓄熱量増加 海氷減少への影響深刻に

 海洋研究開発機構の渡邉英嗣主任研究員は、北海道大学大学院水産科学研究院の上野洋路教授、東京海洋大学海洋科学部の溝端浩平 […]

日本初の「自動運転専攻」をスタート。研究開発と実証実験の両面から日本の自動運転をリードする埼玉工業大学

「自動運転はモビリティのコンセプトを根底から変える100年に一度の変革です」。そう語るのは、埼玉県深谷市にある埼玉工業大 […]

全国16大学の教員養成系学部等が大集合 教員のリアルも聞ける「夢ナビライブスペシャル」高校生向けイベント 11/9オンライン開催

 2024年11月9日(土)株式会社フロムページは、「教育」を専門とする全国の大学教授と、その学問に関心がある高校生が集 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 14