ピックアップ記事の記事一覧
愛・地球博記念公園で自動運転の社会実装を見据え実証実験 埼玉工業大学が参加
埼玉工業大学は、2023年2月10~14日のうち計4日間、愛知県が実施した自動運転の実証実験に、エヌ・ティ・ティ・コミ […]
管理栄養士を目指す学生たちがパティシエと共同開発、地元の「大和茶」を使った焼き菓子を発売 畿央大学
畿央大学の健康栄養学科の学生で構成された食育ボランティアサークル「畿央大学ヘルスチーム菜良(畿央nutrition e […]
東洋学園大学、入学前の交流を促す謎解きイベント「消えた不死鳥と幻の七不思議」開催中
東洋学園大学は、2023年2月から、4月の入学予定者を対象に、学部ごとに対面形式のオリジナル謎解きイベント「消えた不死 […]
畿央大学、理学療法学科初の快挙 4回生三嶋さんの研究成果が国際誌に掲載
畿央大学健康科学部 理学療法学科4回生(2023年3月卒業予定)で森岡周ゼミ所属の三嶋瑞穂さんが、卒業研究として森岡周 […]
麻布大学が獣医療VR教材「VETS VR」を産学連携で共同開発
麻布大学獣医学部獣医学科の高木哲教授の研究グループはあまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressと共同で、獣医療 […]
感覚運動レベルにおける行為主体感は短期的には頑健、畿央大学と東京大学が実験
脳損傷後に出現する感覚・運動障害などにより、予測と実際の感覚が一致せず行為時に不快感を訴えるケースがあるが、この感覚が […]
常磐大学経営学科、「中小企業経営論」で茨城県内の中小企業経営者が特別講義
常磐大学は公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構(以下、グローバル機構)と連携協定を締結しており、経営学科では […]
昭和女子大学と駒場東邦中学校、連携プロジェクト3年間の集大成「歩み寄るということ」開催
2023年2月20日(月)、昭和女子大学は駒場東邦中学校との連携プロジェクト「歩み寄るということ」を開催する。両校は女 […]
サーマルグリル錯覚中、痛み関連脳領域で特徴的な脳波律動 畿央大学が発見
畿央大学大学院健康科学研究科修士課程の修了生である浦上慎司さん(現所属:星ヶ丘医療センター)および同大学ニューロリハビ […]
妊娠成立に必須の胚着床を制御する新たな仕組みを発見 麻布大学
麻布大学の研究グループが、マウス子宮の上皮細胞でインターロイキン6(IL6)ファミリーサイトカインの受容体(Gp130 […]