大学入試の記事一覧

日本英語検定協会、大学入学共通テスト用の英検新方式の名称発表

 日本英語検定協会は、2018年4月27日、実用英語技能検定(英検)の新方式「公開会場実施」「1日完結型」の名称を発表し […]

民間試験を入試活用へ、東京大学が方針を転換

 英語の民間試験を入試に活用しないとしていた東京大学は、入試の合否判定に活用する方向で検討を始めた。3月に示したばかりの […]

追手門学院大学の入試志願者数6年連続増加、要因は入試改革など

 追手門学院大学(大阪府茨木市)は、2018年度入試において総志願者数(推薦および一般入試等)が19,118名、2017 […]

留学先の試験も活用へ、大学入試英語民間試験で追加方針

 2020年度から現在の大学入試センター試験に代わって実施される大学入学共通テストで英語の4機能評価に民間の資格・検討試 […]

「受験生が関心を持った大学」調査、早稲田大学が全ての地区で20位以内にランクイン

 全国の受験生が関心を持つ大学は関東で早稲田大学、中部で名城大学が3年連続1位、近畿で関西大学が2年連続1位-。テレメー […]

大学入試で高校生が利用したい外部検定は「英検」が9割

 株式会社旺文社の教育情報センターは、大学受験ポータルサイト「大学受験 パスナビ」で、高校生および浪人生を対象に、大学入 […]

公立中高校生と教員の英語力、目標に届かず 英語教育実施状況調査

 文部科学省が全国公立中学、高校生と教員の英語力を調べた2017年度英語教育実施状況調査で、政府が2017年度までの目標 […]

難関大学への現役合格率など指標、神奈川県が学力向上進学重点校を追加指定

 神奈川県教育委員会は、将来の日本や国際社会でリーダーとして活躍できる人材を育成する学力向上進学重点校に横浜市の柏陽高校 […]

明治大学が法科大学院を改革、司法試験の合格率向上目指す

 明治大学は、2018年4月から、法科大学院(法務研究科)において、入学定員を減らすなど2つの改革を実行することを発表し […]
  1. 1
  2. 69
  3. 70
  4. 71
  5. 72
  6. 73
  7. 97