大学入試の記事一覧

新高校学習指導要領、大学の入試・教育改革に合わせ大胆に再編

 文部科学省は2022年度から実施に移す高校学習指導要領の改訂ポイントを公表した。公民の新科目「公共」など新設科目が続々 […]

英語民間試験を出願条件や加点に活用、国立大学協会が方針

 国立大学協会は、2020年度から始まる大学入試共通テストで導入される英語の民間試験活用について、受験生が一定以上の結果 […]

慶應義塾大学がAO入試対象に「未踏ジュニアスーパークリエータ」「ファブ3D」を追加

 慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(神奈川県藤沢市)は、AO入試において、2019年4月・9月入学者対象入試より、 […]

大阪大学、2月25・26日の一般入試に向け出題ミス再発防止策を発表

 大阪大学は2017年度一般入試の出題および採点の誤りを受け、2018年度一般入試における再発防止の強化策を発表した。

学習指導要領改訂案、文部科学省が意見公募手続きを開始

 文部科学省は、高校の学習指導要領案を公開し、一般からの意見公募(パブリックコメント)募集を始めた。2017年度の小学校 […]

「高校生のための学びの基礎診断」、文部科学省が入試活用試験の利用容認

 文部科学省は、高校生の基礎学力定着度を測り、授業に生かす「高校生のための学びの基礎診断」ワーキンググループの会合で、英 […]

大学入学新テスト、英語の試行13日からスタート

 大学入試センターは、現在の大学入試センター試験の代わりに2020年度から導入する「大学入学共通テスト」の英語試行調査( […]

半数以上の大学・短大が入学試験に「漢検」を活用 漢字検定協会調べ

 日本漢字能力検定協会は、2017年8~10月、全国の大学・短期大学などを対象に、漢字の読み書きと運用能力を測定する「日 […]

2018年度の国立大学入学定員、人文社会・教育系で大幅削減

 2018年度の国立大学入学定員が前年度に比べて43人減の9万5,650人になることが、文部科学省のまとめで分かった。医 […]
  1. 1
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 97