研究成果の記事一覧
龍谷大学先端理工学部 次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」の大学生部門で優勝 総合部門で準優勝
2024年9月15日、モビリティリゾートもてぎ (栃木県芳賀郡茂木町)にて開催された「2024 Ene-1 MOTEG […]
北斎ブルーで化学分析が簡便・高感度に 東京大学などが発見
東京大学大学院の合田圭介教授と株式会社LucasLand社の研究グループは、浮世絵にも使われた顔料で北斎ブルー・広重ブ […]
「見たいニュースだけ見る」はアメリカ特有の現象 早稲田大学などが実証
早稲田大学、ペンシルベニア州立大学の研究グループは、党派的な「見たいものだけ見る」傾向はアメリカでは頑健に観察され、日 […]
メガネ販売のビッグデータを活用して大阪大学とジンズが臨床研究
メガネ小売り大手の株式会社ジンズはメガネ販売のビッグデータを活用し、近視や乱視など屈折異常の分布などを調べる共同研究を […]
精神的に健康な状態で生きられる“健康余命”の推計 上智大学
日本国民の平均寿命は世界最高レベルを誇るのに対し、近年、うつ病患者数や自殺者数は増加傾向にある。身体的な健康状態だけで […]
都留文科大学とアミューズが共同プロジェクト「地域の魅力発見!西湖カヤックエコツアー」11/17
2024年11月17日(日)、都留文科大学(山梨県都留市)と、アーティストのプロデュースなどを手掛ける株式会社アミュー […]
気候変動による異常高温が食品供給・健康リスクに与える影響 東京大学が指摘
東京大学大学院工学系研究科のロンイン准教授と吉田好邦教授、未来ビジョン研究センターの梶川裕矢教授らは、気候変動による極 […]
魚類に匹敵する性能を持つ新方式の「魚ロボット」 電気通信大学などが開発
電気通信大学大学院、名城大学、東京科学大学の研究グループは、生体模倣型の水中ロボットの新しい駆動方法として、直接駆動方 […]
BMIや腹囲より有効 2型糖尿病発症予測に優れた体格指標 京都府立医科大学とパナソニック健保が明らかに
京都府立医科大学大学院の大学院生小林玄樹氏らとパナソニック健康保険組合の研究グループは、2型糖尿病発症予測に関し、BM […]
日本の大学の理工系分野でジェンダー平等に遅れ 九州大学・東京科学大学が可視化
従来、大学におけるジェンダー平等は、女性教員や女性学生の割合といった女性比率だけで議論されることが多い。特にSTEM分 […]