研究成果の記事一覧

月60時間以上残業する人の幸福度と健康リスクを調査 東京大学など

 東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と株式会社パーソル総合研究所は、会社員6,000人を対象に、日本企業で常態 […]

「生物が眠る理由」 睡眠で脳回路はクールダウンされる 東京大学

 海馬が学習や記憶に関わっていることは古くから知られている。しかし、神経細胞には限りがあるため、あるレベルに到達するとそ […]

神戸大学の探査船、鬼界カルデラに世界最大規模の溶岩ドームを発見

 神戸大学海洋底探査センター (KOBEC) は、日本列島で最も直近(7300年前)に巨大カルデラ噴火を起こした鹿児島県 […]

歩いたり高速で走ったりする「ロボット結晶」を世界で初めて開発 早稲田大学

 早稲田大学ナノ・ライフ総新研究機構の小島秀子研究院客員教授らの研究グループは、加熱・冷却すると尺取り虫のように歩いたり […]

「量子速度限界」の不等式が身近な物理現象でも成立することを証明 東北大学など

 東北大学は「量子速度限界」と呼ばれるミクロなスケールの運動に関する不等式が、我々の普段目にするようなマクロなスケールで […]

早稲田大学と東京薬科大学、サリドマイドの脳梗塞に対する薬効メカニズムを解明

 早稲田大学の澤村直哉研究院准教授らの研究グループは、東京薬科大学との共同研究で、サリドマイドの脳梗塞に対する有効性を確 […]

水とシリカの類似性と相違の理由を解明 東京大学

 東京大学の田中肇教授、シー・ルイ(Rui Shi)特任研究員の研究グループは、地球上に液体・固体として最も豊富に存在す […]

「運動すると健康になる」一例を培養筋肉で実証 東北大学

 運動に健康効果があることは、経験的には知られているものの、その仕組みはほとんど知られていない。最近の研究で、運動により […]

大学サッカー、トップレベルと一般の選手の脳活動を比較研究 筑波大学

 筑波大学の研究グループは、大学トップレベルのサッカー選手と一般の大学生サッカー選手の比較研究を行い、大学トップレベルの […]