研究成果の記事一覧
京都精華大 学生のアイデアから生まれたブラジャー発売
京都精華大学と株式会社ウンナナクール(株式会社ワコールの子会社)による産学連携プロジェクト“ときめき×未来”から生まれ […]
岡山大 クロム酸化物の特殊な電子構造を世界で初めて解明
岡山大学大学院自然科学研究科の横谷尚睦教授の研究グループは二酸化クロムが低温でハーフメタルという特殊な状態になることを […]
慶應大 フォトリソグラフィで作製したナノ光共振器の世界最高性能を達成
慶應義塾大学大学院理工学研究科の田邉孝純准教授らの研究グループはフォトリソグラフィという方法を用いてナノ光共振器を作製 […]
筑波大が地域包括ケアに向けてビッグデータを活用した研究を開始
筑波大学医学医療系の田宮菜奈子教授を中心に、地域包括ケアに向けてビッグデータを活用する新たな研究プロジェクトが2年間の […]
学芸大、図書館に地域交流型カフェオープン
2015年6月6日、耐震改修工事でリニューアルした東京学芸大学附属図書館の1階入口に大学と地域の交流を目的としたベーカリ […]
東大・東工大など、がん治療用ナノマシンを開発
東京大学の片岡一則教授、東京工業大学の西山伸宏教授らの研究グループはがん治療に活用できるナノマシンを開発しました。これ […]
抽象的な図形が脳にかける負担
京都大学のエマニュエル・マナロ教育学研究科教授はオランダのトゥウェンテ大学との共同研究で、人がグラフのような抽象的な図 […]
世界最高水準の卓越大学院創設、中教審部会が素案
世界最高水準の教育力と研究力を兼ね備えた卓越大学院の創設が、今後の大学院教育のあり方を議論する文部科学省の中央教育審議 […]
東北大、災害時の8つの「生きる力」を明らかに
巨大地震や津波、火山災害、増え続ける異常気象による風水害。「災害大国」日本で、災害を生き延びるために、どのような力が必 […]
関節リウマチに関与のタンパク質を特定
東京理科大学生命医科学研究所の岩倉洋一郎教授のグループによる研究で関節リウマチが発症する新しい仕組みが解明されました。 […]