共同研究の記事一覧 生体内全タンパク質の統合データベースを開発 世界初の横断的システム始動 京都大学など 熊本大学九州大学京都大学新潟大学 2016年5月10日 京都大学大学院薬学研究科の石濱泰教授らは、プロテオーム統合データベースjPOSTを開発し、全世界に向けて公開した。本デ […] 筑波大学や千葉大学と協働で、大日本印刷が「おもてなし」教材開発 筑波大学千葉大学 2016年5月9日 大日本印刷株式会社は、筑波大学や千葉大学などと共同で、他者と協働しつつ主体的に行動できる児童・生徒を育成する教育プログ […] 垂直はしご昇降が可能な災害対応ロボットを開発 早稲田大学 早稲田大学 2016年5月8日 内閣府のタフ・ロボティクス・チャレンジによる災害対応脚型ロボットのため、2点支持における垂直はしご昇降が可能なアルゴリ […] 東洋大学とフランスベッドが製品開発における産学連携協定を締結 東洋大学 2016年5月6日 2016年4月27日、東洋大学(東京都文京区)とフランスベッド株式会社(東京都新宿区)が産学連携協定を締結。協定締結に […] 世界初、ビームサイズを自由に制御できる X 線ナノビーム開発 大阪大学 北海道大学大阪大学 2016年5月6日 大阪大学大学院工学研究科の山内和人教授らの研究グループは、X線のビームサイズを自由に制御できる方法を世界で初めて開発し […] 常葉大学が回転寿司スシローと産学連携 「静岡の新たな地元食」を開発 常葉大学 2016年5月5日 常葉大学(静岡県静岡市)は、株式会社あきんどスシロー(大阪府吹田市)と連携し、「静岡の食文化に根差した現代風の地元食」 […] 追手門学院大学・ベネッセ共同研究 「学びと成長」を可視化する手法をさぐる 追手門学院大学 2016年5月5日追手門学院大学アサーティブ研究センターとベネッセ教育総合研究所は、入学前後の学生を追跡調査することで「学びと成長のプロセ […] 「南海トラフ地震発生帯掘削計画」 第365次研究航海終了 鹿児島大学海外の大学京都大学 2016年5月4日 海洋研究開発機構は、地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の […] アトピー性皮膚炎の原因遺伝子解明 ワセリンで予防の可能性 徳島文理大学など 徳島文理大学鈴鹿医療科学大学慶應義塾大学東京大学京都大学 2016年5月2日 理化学研究所などの共同研究グループは、モデルマウスにおけるアトピー性皮膚炎発症のメカニズムを解明し、保湿剤のワセリンな […] 質量ゼロのワイル粒子をもつ半金属を発見 次世代デバイスの開発へ 東北大学など 海外の大学東北大学大阪大学 2016年4月30日東北大学、大阪大学、ケルン大学の研究グループは、新型トポロジカル物質「ワイル半金属」を発見したと発表した。1…8788899091…111