コラム一覧

公認会計士に現役合格 提携専門学校の授業料を大学が全額負担する東京経済大学の会計プロフェッショナルプログラム

「考え抜く実学」を掲げ、複雑化する社会課題への最適解を追い求めることのできる人材を育成する東京経済大学。創設者であり、日 […]

清泉女子大学の進化のかたち。2025年4月に総合文化学部と地球市民学部を開設し、横断型の学びを実現

1950年に創立し、75周年を向かえる清泉女子大学。建学の精神に基づき、学生一人ひとりを大切にする教育を実践してきた。2 […]

豊かな自然から学び、自然を守る一員になる。玉川大学が「聖山労作」に取り組む意義

8学部17学科がワンキャンパスに集う玉川大学。東京都内に位置しながらも、緑豊かな環境に囲まれている。なかでも象徴的な緑地 […]

学生アスリートのデュアルキャリア育成について

 大学では各種のスポーツ活動が展開される。強豪校の学生アスリートともなれば、生活に占める運動部活動のウェイトは高くなる。 […]

企業や自治体との連携から、海外での就業体験まで 学生のキャリア支援の軸となる実践女子大学の社会連携プログラム

2024年に創立125周年を迎えた実践女子学園は「女性が社会を変える、世界を変える」を建学の精神に掲げ、女性の社会的な自 […]

高校における探究活動と進路選択〜3つの事例から大学との接続を考える

高等学校学習指導要領解説「総合的な探究の時間」「理数探究」の中では、「探究を通して学んだことと他者理解とを結び付けながら […]

AIに欠かせない機械学習の手法を物理学に融合させる新しい概念「学習物理学」とはどういうものか?

人工知能(AI)、特に生成AIの登場からまだ2年余り、しかしその進化のスピードは速く、それがもたらす様々な社会課題――著 […]

京都産業大学 宇宙開発競争が激しさを増す〜火星の研究と今後の展望

月とともに、大国間の宇宙開発競争が激しさを増す火星。先ごろ米大統領に就任したトランプ氏は、就任演説で有人火星探査への強い […]

学生主体でフェアトレード大学認定を実現!千葉商科大学「CUC エシカル学生クラブ」

千葉商科大学は、2023年に日本で5番目となる「フェアトレード大学」に認定された。認定を受けるためには数々の基準をクリア […]

人類の未来3つのシナリオ~人工知能が人間の知能を圧倒的に超えたらどうなる

138億年の宇宙の歴史から見れば、人類の存在期間はわずか200万年と、一瞬のきらめきに過ぎない。しかし、この短い期間で人 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 50