コラム一覧

女子大学には「経済・経営・商学系」学部を設置しているところが少ない?

大学進学者のうち、「経済・経営・商学系」「法・政治学系」「社会学系」などの社会科学系学部に、どれくらいの割合の生徒が入学 […]

「芸術工学部(仮称)」ってどんな学部? コンテンツ市場を盛り上げる、昭和音楽大学が構想する新設学部

 昭和音楽大学(神奈川県川崎市)は、2027年4月に新設を構想している「芸術工学部(仮称)入学定員100名」の説明会を、 […]

玉川大学芸術学部で培う共創の学び ~「芸術による社会貢献」ができる人材の育成をめざして~

「全人教育」を理念として、人材育成を行ってきた玉川大学。芸術学部は、1964年開設の文学部芸術学科を発展させる形で200 […]

AIロボティクスで未来を拓く 2026年4月新たに誕生! 京都橘大学・工学部ロボティクス学科(仮称・設置申請中)

京都橘大学では2026年4月、文系・理系の壁を超えて「世界を変える」教育研究をめざし工学部ロボティクス学科をはじめ、デジ […]

学力型年内入試の提出書類に生成AIはもはや不要?

昨年話題となった学力型年内入試ですが、高校側からの批判もあり、その後、高校団体と大学団体などの協議を経て、今年から学力試 […]

個々の力を尊重して輝かせる“育ての、文教”が、学生ファーストの総合支援体制をさらに拡充

文教大学には「育ての、文教」というスローガンがある。「育ての親」という言葉があるように、“どう原石を磨き、輝かせるのか。 […]

神奈川大学の新たな改革 生まれ変わる入試制度

2025年3月、神奈川大学の新たな入試制度が発表された。年内入試では2種類の総合型選抜を、年明けの一般入試では〈全学統一 […]

死に向き合うことで、生き方を考える。東洋英和女学院大学大学院で学ぶ死生学

社会人向けの共学大学院である、東洋英和女学院大学大学院。1993年に開設されて以来、多くの学生が学んできた分野のひとつが […]

進化型理系構想を掲げる甲南大学。グリーン、デジタル、マテリアル、宇宙・量子技術、バイオ分野で研究力を強化

兵庫の名門として知られる甲南大学の理系学部・大学院が2026年4月、新たな展開を見せる。理系3学部(理工学部、知能情報学 […]

「真摯な学び」に重きを置いた新たな〝青学ブランド〟を構築する

2023年12月、青山学院大学学長に就任した稲積宏誠学長は、「真摯な学び」を実践するため、大学院教育やリカレント教育の充 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 54