大学院研究科一覧
人文公共学府人文科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数34名
公共社会科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数9名
人文公共学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数15名
専門法務研究科法務専攻 (専門職学位) 昼間部 定員数40名
教育学研究科学校教育学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数59名
高度教職実践専攻 (専門職学位) 昼夜開講制 定員数20名
融合理工学府数学情報科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数74名
地球環境科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数81名
先進理化学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数222名
創成工学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数117名
基幹工学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数150名
数学情報科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数5名
地球環境科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数15名
先進理化学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数32名
創成工学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数16名
基幹工学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数17名
情報・データサイエンス学府情報・データサイエンス専攻 (博士後期) 昼間部 定員数10名
園芸学研究科環境園芸学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数125名
環境園芸学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数32名
医学薬学府医科学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数27名
総合薬品科学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数50名
先端創薬科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数15名
先進予防医学共同専攻 (博士一貫制) 昼夜開講制 定員数10名
先端医学薬学専攻 (博士一貫制) 昼夜開講制 定員数148名
看護学研究科看護学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数40名
看護学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数15名
総合国際学位プログラム総合国際学位プログラム (修士) 昼間部 定員数5名
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科学校教育学専攻 (博士後期) 昼間部
大阪大学大学院連合小児発達学研究科小児発達学専攻 (博士前期) 昼夜開講制
小児発達学専攻 (博士後期) 昼夜開講制

問い合わせ先・住所など
郵便番号263-8522
住所千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
部署名
電話番号043-251-1111(代表) ※問合せは各研究科

その他
備考※各研究科の問合せ先
【人文公共学府】人社系学務課大学院学務室 人文公共学府担当 043-290-2354
【専門法務研究科】人社系学務課大学院学務室 法科大学院 043-290-2349
【教育学研究科】教員養成系学務課入試係 043-290-2515
【融合理工学府】理工系学務課理学部学務係 043-290-2880(数学情報科学(数学・情報数理学)、地球環境科学(地球科学)、先進理化学(物理学、化学、生物学、量子生命化学))/理工系学務課大学院学務係 043-290-3886(前記以外)
【情報・データサイエンス学府】工学系大学院学務課 043-290-3885
【園芸学研究科】松戸地区事務課学務室大学院担当 047-308-8714
【医学薬学府】亥鼻地区事務部学務課大学院係 043-226-2862(薬学領域)/043-226-2009(医学領域)
【看護学研究科】亥鼻地区事務部学務課大学院係 043-226-2450(看)
【総合国際学位プログラム】人社系学務課国際教養系学務室総合国際学位プログラム担当 043-290-3621

※東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科は、東京学芸大学・千葉大学・埼玉大学・横浜国立大学との連合大学院
※大阪大学大学院連合小児発達学研究科は、大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学との連合大学院
公式ページhttps://www.chiba-u.ac.jp/

千葉大学の記事一覧

神経性過食症 治療者誘導型オンライン認知行動療法で改善 臨床試験で実証

福井大学、鹿児島大学、スウェーデン・リンショーピング大学の研究チームは、神経性過食症に対する「治療者誘導型オンライン認知 […]

令和6年能登半島地震の津波被害 津波の高さだけでなく地形条件の影響を確認

 福岡教育大学、広島大学、中部大学、千葉大学、金沢大学の研究グループは、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震 […]

フクロウの翼を模倣したドローンのプロペラ 静音効果を千葉大学が実証

 千葉大学大学院の劉浩教授とJiaxin Rong特任研究員(研究当時)らの研究グループは、三井化学株式会社と共同で、フ […]

メタボ・ロコモ併発は50代から顕著に出現 将来のリスクに備え早期介入を 千葉大学調査

 千葉大学大学院医学研究院の中川良特任准教授らの研究グループは、健康診断受診者のデータを用いてロコモティブシンドローム( […]

車を運転しない高齢者 駅から遠いとうつリスク上昇 千葉大学

 自宅から徒歩圏内に駅やバス停留所がないと、車を運転しない高齢者のうつリスクが3年後、1.6倍に高まることが、千葉大学予 […]

千葉大学の記事一覧