【オンラインで学び、あなたのキャリアと人生を磨く大学院】
武蔵野大学大学院通信教育部では、3研究科・4専攻を展開し、より高度な学修・研究に取り組みたい社会人の想いに応えます。それぞれの専攻で、専門性の高い理論と実践をバランスよく学びながら、社会の課題解決に貢献できる人材の育成を目指しています。
■人間社会研究科
■仏教学研究科
■環境学研究科
| ![]() |
学修の進め方
一般的に、大学院では「修士論文」の執筆が必修ですが、武蔵野大学大学院では「特定課題研究論文」が「修士論文」に相当します。「特定課題研究演習」では、指定された課題に基づいて「特定課題研究論文」を執筆します。「特定課題研究演習」では、的確で充実した研究指導が行えるよう定期的に指導教員と面接を行うほか、随時メールなどによって指導が行われます。
通信教育なら、オンラインで自分のペースで研究を進めることができます。また、通信教育ならではの最先端のシステムの活用や、総合大学の施設(大学図書館やキャンパス内の自習室など)の利用など、充実の環境で学修・研究に取り組むことができます。
目的
人間社会研究科 人間学専攻 | 人間と社会環境に関する幅広い理解を持ち、人間の精神、思考の根源の上に立って人間関係の新しい構築や修復を図れる人材を養成することを目的とします。 |
---|---|
人間社会研究科 実践福祉学専攻 | 高度な専門知識の習得と実践知の理論化により、“人”と“社会”に対する深い洞察に基づく専門的倫理をもち、困難事例に対する援助技能はもちろんのこと、社会福祉の現場で必要とされるケースマネジメント力等の実践力を有し、指導・管理能力に秀でた高度な社会福祉専門職業人を養成することを目的とします。 |
仏教学研究科 仏教学専攻 | 仏教の歴史と思想を専門的に学び、自己および社会の持つ課題に対して仏教的にアプローチし、現代における仏教の意義を考究することで文化の興隆と深化に寄与できる研究者や宗教者及び職業人の育成を目的とします。 |
環境学研究科 環境マネジメント専攻 | 持続可能な社会に向かうための中長期的社会変革ビジョンをもち、環境経営のための環境マネジメントの推進者及びエコプロダクツの推進者として、環境マネジメント能力を発揮して、企業及び地域の低炭素化の実現に貢献できる人材を養成することを目的とします。 |
入学説明会・相談会スケジュール
2025年 10月4日(土) | 個別入学相談会 |
---|---|
2025年 12月21日(日) | 個別入学相談会 |
詳細は以下ホームページをご確認ください。
https://dl.musashino-u.ac.jp/admission/consultation/
大学院研究科一覧 | |
人間社会研究科 | 人間学専攻 (修士) 通信 定員数60名 実践福祉学専攻 (修士) 通信 定員数10名 |
仏教学研究科 | 仏教学専攻 (修士) 通信 定員数20名 |
環境学研究科 | 環境マネジメント専攻 (修士) 通信 定員数10名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 202-8585 |
住所 | 東京都西東京市新町1丁目1-20 |
部署名 | 通信教育事務課 |
電話番号 | 042-468-3482 |
その他 | |
公式ページ | https://dl.musashino-u.ac.jp/ |
武蔵野大学の記事一覧
武蔵野大学 2026年4月に通信教育部「国際データサイエンス学部(仮称/設置構想中)」を開設予定
武蔵野大学は、通信教育部「国際データサイエンス学部データサイエンス学科(仮称/設置構想中)」を、2026年4月に開設す […]
武蔵野大学 有明キャンパスの最寄駅りんかい線「国際展示場」駅にて駅案内標広告の掲出及び車内アナウンスを開始
武蔵野大学は、有明キャンパスの最寄駅であるりんかい線「国際展示場」駅にて駅案内標広告の掲出及び車内アナウンスを開始した […]
探求型教育に力を注ぐ9大学が八重洲に集合 第1回「探求する大学メッセ」7/31(水)・8/1(木)開催
2024年7月31日(水)、8月1日(木)、株式会社教育と探求社は、東京ミッドタウン八重洲で第1回「探求する大学メッセ […]
天然アミノ酸がパーキンソン病予防に有効の可能性、ユーグレナ社と武蔵野大学が確認
株式会社ユーグレナと武蔵野大学の田中健一郎准教授は、共同研究により、抗酸化作用をもつ化合物であるエルゴチオネインが、パ […]
生成AI技術で江戸小紋の図案開発に成功、文京学院大学と武蔵野大学が共同研究
文京学院大学経営学部の経営史研究ゼミと武蔵野大学データサイエンス学部のTrans Media Tech Labは、生成 […]