九州・沖縄地方の大学の記事一覧

九州大学 先端半導体の開発に不可欠なEUV光照射と解析評価を日本で唯一実施する新会社を設立

 九州大学は、最先端半導体の開発に不可欠なEUV光(極端紫外光)の照射と照射結果を解析評価する新会社「EUVフォトン」を […]

熊本大学とTOPPAN AIでくずし字の細川家文書解読に成功

 熊本大学と印刷大手のTOPPANは、AI技術を融合させた光学文字認識で難易度の高いくずし字で書かれた文書を解読すること […]

動物成分を全く使わないヒト幹細胞の制御培養 九州大学が植物素材のみで成功

 九州大学大学院の甲斐理智氏(修士課程2年)らの研究グループは横河電機株式会社と共同で、樹木由来のセルロースナノファイバ […]

ヒトへの狂犬病感染の主要原因は「子犬」であることが判明 大分大学と長崎大学

 大分大学医学部医学科微生物学講座・グローカル感染症研究センターの西園晃教授と、同センター客員教授であり長崎大学熱帯医学 […]

女性の小魚摂取は死亡リスク低下と関連 名古屋大学が発見

 名古屋大学大学院の笠原千夏大学院生らの研究グループは、小魚摂取頻度と死亡リスクとの関連について調べた結果、小魚をたくさ […]

スマホアプリとAIで街中のごみ量を可視化 鹿児島大学などがシステムを開発

 鹿児島大学大学院、海洋研究開発機構、九州大学の研究グループは、株式会社ピリカが開発したごみ拾いSNS「ピリカ」と、深層 […]

奈良先端科学技術大学院大学と沖縄科学技術大学院大学が包括連携協定 研究で交流へ

 奈良先端科学技術大学院大学と沖縄科学技術大学院大学は、国際的に卓越した教育、研究や人的ネットワークの構築を目指し包括連 […]

魚油に含まれるEPA摂取で骨格筋線維タイプが脂質燃焼・抗疲労型に変化 麻布大学など発見

 麻布大学、北里大学、九州大学、京都大学、弘前大学、東海大学による共同研究チームは、魚油に含まれる脂肪酸の一種であるエイ […]

アリがコロニーの大きさを知る方法 琉球大学などが仕組みの一つを解明

 琉球大学の辻瑞樹教授らは千葉大学などと共同で、アリが自身のコロニーの大きさを知覚する仕組みを解明した。研究チームには他 […]
  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 78