京都府の大学の記事一覧
理化学研究所など、ラットの繁殖効率を大幅に向上させる過排卵法を確立
理化学研究所、京都大学、東海大学などの共同研究グループは、ラットの産子数を1.4倍以上に増加させる過排卵妊娠に成功した […]
世界的コンソーシアム「Adobe Creative Campus」 学校法人立命館が日本の教育機関で初加入
学校法人立命館は、2024年4月、米カリフォルニア州に本社を置くアドビが展開する世界的コンソーシアム「Adobe Cr […]
立教大学、同志社大学と相互協力・連携に関する協定を締結
2024年5月7日、立教大学と同志社大学は相互協力・連携に関する協定を締結した。
【16歳からの大学論】生成系AIに問う「大学の意味」とは
この原稿を書いている4月上旬は、大学入学の時期でもあります。今年度も多くの新入生が期待に胸を膨らませ、日々、キャンパスに […]
「細胞死」のまだ秘められた謎を解く――37兆個の細胞が織りなす細胞社会、それを解明する細胞社会学のこれまでとこれから
2003年に「ネイチャー・イミュノロジー」、2006年に「ネイチャー」、そして2011年には「米国科学アカデミー紀要(P […]
日本書紀から古代日本の先天異常症例の記述、京都大学が発見
京都大学の東島沙弥佳特定助教(白眉センター)と山田重人教授(医学研究科)の研究グループは、日本最初の正史である『日本書 […]
配偶者の心血管疾患が配偶者のうつ病リスクを高める 京都大学など明らかに
米ボストン大学公衆衛生大学院の古村俊昌修士課程学生と京都大学大学院医学系研究科の井上浩輔准教授、近藤尚己教授、米カリフ […]
絶滅危機のジュゴンが沖縄に生息、龍谷大学が証拠を確認
沖縄県の琉球列島で2019年以降に地域絶滅したと考えられている海棲哺乳類ジュゴンが今も生息している証拠を、龍谷大学先端 […]
「孤育て」のトリセツ~がんばるワタシの応援パンフ~ 龍谷大学 社会的孤立回復支援研究支援センターが新人保育者向けに作成
龍谷大学 社会的孤立回復支援研究支援センター 子育て家庭ユニットは、2022~2023年度の2年間、子育て家庭の社会的 […]
2023年度「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」、最優秀賞は京都産業大学
文部科学省は、「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」において、2023年度の受賞校5校を決定した。申請があっ […]