京都府の大学の記事一覧
立命館大学、2学部移転で大阪いばらきキャンパスを「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」へ
立命館大学は2020年8月25日に記者会見を開き、映像学部・研究科(衣笠キャンパス)と情報理工学部・研究科(びわこ・く […]
同志社大学 植木朝子 学長 〜良心教育のもとで、大きな変化に対応できる柔軟性を〜
2025年に創立150周年を迎える同志社大学。その長い歴史の中で、初の女性学長(第34代)となられた植木朝子先生。新型コ […]
ゴリラと人が接近、危険な動画に「いいね」 保全に負の影響懸念 京都大学
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科の大塚亮真博士課程大学院生と山越言教授らの研究グループは、人とゴリラが近接する […]
熊本豪雨で被災した貴重な植物標本 全国の自然史系博物館・大学が修復支援へ
国立科学博物館は、西日本自然史系博物館ネットワークおよび全国の自然史関係機関とともに、令和2年7月豪雨により被災した熊 […]
行動依存症はなぜリスクを犯すのか、京都大学などが認知特性を解明
京都大学と共和病院(愛知県大府市)の研究グループは、行動依存症の患者はリスクを取る傾向があり、それが脳の前頭前皮質の活 […]
7月23日、龍谷大学とノーベル平和賞のユヌス博士が「アフターコロナ」を考えるオンライン講演会開催
2020年7月23日、龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターは、ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士が所 […]
アトピー性皮膚炎の新薬「ネモリズマブ」、治験で有効性を確認 京都大学
京都大学の研究グループは、アトピー性皮膚炎の新規治療薬「ネモリズマブ」の第Ⅲ相臨床試験(比較試験)を実施し、中程度から […]
新型コロナで老舗に打撃、京都の中小企業を同志社大学が調査
新型コロナウイルスの感染拡大で京都市内の中小企業が受けた影響について、同志社大学社会学部の藤本昌代教授が緊急調査したと […]
資生堂、「女性研究者サイエンスグラント」受賞者10名を選出
株式会社資生堂は、次世代の指導的役割を担う女性研究者を支援する、第13回「女性研究者サイエンスグラント」の受賞者10名 […]
京都大学と大阪市立大学、ワクチンや治療薬開発を目指し共同研究契約を締結
京都大学と大阪市立大学は、新型コロナウイルス感染症の病態解明から迫る血清疫学研究、および医薬品の開発を目的とした共同 […]