京都府の大学の記事一覧
2020東京五輪・パラ五輪に向け、女子大生の視点から考えるフォーラムを実践女子大学が開催
2018年12月15日(土)、渋谷キャンパス学生ホールにて、女子大生の視点から東京2020オリンピック・パラリンピック […]
英語民間試験の成績、京都大学も必須としない方針
京都大学は2020年度から導入される大学入学共通テストの英語民間試験について、成績の提出を一般入試出願の必須条件としな […]
全国から参画可能!「産学良縁創出企画」日本学術会議in京都
「私の研究はこんな感じです」「こんなコラボ求めています」「私はこれが得意です」 この3つの質問への回答を出し合って、さ […]
ナイスステップな研究者2018に京都大学榎戸准教授ら
文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術やテクノロジーの分野で顕著な活躍を示した京都大学白眉センターの榎戸輝揚特 […]
関西医科大学などがプロスタグランジン受容体の立体構造解明、アスピリンを超える新薬期待
関西医科大学の清水(小林)拓也教授らの研究グループは、京都大学、熊本大学との共同研究により、プロスタグランジン(PG) […]
慶應義塾大学がPET分解の活性向上に成功 バイオリサイクル実用化に弾み
慶應義塾大学と京都工芸繊維大学の研究グループは、ポリエチレンテレフタレート(PET)分解酵素の分解速度を100倍以上に […]
大学ブランド・イメージ調査2018-2019発表 全国9地域465大学を日経BPが調査
株式会社日経BPコンサルティングは、12年目となる「大学ブランド・イメージ調査 2018-2019」の調査報告書を発売 […]
京都大学、iPS細胞から抗原特異的キラーT細胞の作製に成功
京都大学iPS細胞研究所の研究グループは、ヒトiPS細胞を用いて、安定した抗原特異性を持ち、がん細胞に有効な攻撃をする […]
屋外労働の時間帯変更、温暖化対策の効果は限定的
国立環境研究所と京都大学、筑波大学の研究グループが、屋外労働の時間帯を早朝にシフトすることで地球温暖化による暑熱ストレ […]
メキシコ沖巨大地震はプレート全体を破壊、京都大学などが解明―日本の地震も再評価の必要
京都大学、オレゴン州立大学などの国際共同研究グループ(日本、アメリカ、中国、メキシコ)は2017年9月にメキシコ沖で発 […]