京都府の大学の記事一覧
京都外国語大学 2020年4月ロシア語学科を開設
京都外国語大学は、2020年4月、大学改革の一環として外国語学部にロシア語学科を開設する。
育児経験で相手の感情の読み取りが敏感になる、京都大学が初めて解明
京都大学の明和政子教授らの研究グループは、育児中の母親と出産・育児経験のない女性を対象にした研究の結果、母親は養育経験 […]
入社後の満足度が高い卒業生が多いのは? 「本当に良い就職をしている大学ランキング」発表
国内最大級の社員クチコミを有する転職・就職のための情報プラットフォーム「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ […]
QSアジア大学ランキング発表 1位はシンガポール国立大学、国内首位は11位東京大学
イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社は、2019年版のアジア大学ランキング「QSアジア大学ランキング」の上 […]
国立大経営改革支援、2018年度は名古屋大学など7事業採択
文部科学省は国立大学の経営を改善し、機能強化を目指した意欲的な取り組みを支援する2018年度の国立大学経営改革促進事業 […]
京都大学が男性不妊の原因の一端を解明、新治療法の開発期待
京都大学の坂本智子特定研究員らの研究グループは、精巣内に存在する「セルトリ細胞」と精子細胞の相互作用によって正常な精子 […]
エボラウイルスのコア構造の詳細解析に成功 エボラ出血熱に対する治療法の開発に期待
沖縄科学技術大学院大学らの共同研究グループは、最先端のクライオ電子顕微鏡解析により、エボラウイルスのコア構造である核タ […]
龍谷大学 “犯罪学”をグローバルに学ぶ全回英語の講座開催
龍谷大学は、2018年10月13日から全8日程で日本の刑事司法制度などを学ぶ全回英語の講座を開催する。
オスがいない「メスだけで繁殖するシロアリ社会」 世界で初めて発見
京都大学大学院農学研究科の研究グループは、メスしか存在せず、単為生殖だけで繁殖しているシロアリを世界で初めて発見した。
決断の多様性が集団のメリットを高める、京都大学が数理統計学的に証明
京都大学のJuan Wang 博士課程学生(研究当時)と山田亮教授は、集団における個人の決断の多様性の意義を数理統計学 […]