北海道の大学の記事一覧
-220~-120℃で液体のようにふるまう氷、北海道大学が発見
太陽などの恒星や地球のような惑星は、分子雲とよばれる星々の間を漂うガスの雲から誕生する。分子雲の中では、約-263度の […]
北海道大学の試作ソリューション事業、学外で好評
北海道大学がアルミニウム製造大手の日本軽金属株式会社とともに立ち上げた試作ソリューション事業が民間企業など学外で好評を […]
北海道大学とKDDI、自動運転での「合流」「追い越し」技術の開発に成功
北海道大学大学院情報科学研究科 調和系工学研究室と株式会社KDDI総合研究所は、“ゆずりあうクルマ”を実現する人工知能 […]
切れた植物の根が再生するメカニズムを北海道大学が解明
北海道大学大学院理学研究院の綿引雅昭准教授らのグループは、植物の根を切ると植物の成長と形作りに必要な植物ホルモンであるオ […]
北海道大学農学研究院の吉澤和徳准教授らがイグ・ノーベル賞受賞
人々を笑わせ、そして考えさせた業績に対する「イグ・ノーベル賞」が米国東部時間9月14日、ハーバード大学で発表され、北海 […]
40年で半分、夏の北極海で海氷が激減した要因を北海道大学らが解明
地球温暖化のもと、北極海の夏の海氷面積はこの40年で半減した。国立極地研究所の柏瀬陽彦研究員、北海道大学低温科学研究所 […]
北海道大学、イヌのがん治療に有効な免疫チェックポイント阻害薬を開発
北海道大学動物医療センターの高木哲准教授、同大学院獣医学研究院の今内 覚准教授及び賀川由美子客員教授らは8月25日、イ […]
帯広畜産大学と北海道大学の共同獣医学課程、欧州獣医学協会が診断
帯広畜産大学と北海道大学が推進する共同獣医学課程が、欧州認証取得にかかわる公式事前診断を受けた。最終審査は2020年の […]
福井県立大学と北海道大学、コケで都市の大気環境を診断
福井県立大学の大石善隆講師と北海道大学の日浦勉教授の研究グループは8月9日、コケ植物を利用して都市の大気環境を効率よく評 […]
量子計算機でも解読困難 北海道教育大学らが新方式の公開鍵暗号開発
量子計算機でも解読が困難な新しい原理に基づく公開鍵暗号が、北海道教育大学、九州大学、産業技術総合研究所と株式会社東芝の […]