東京都の大学の記事一覧
ノーベル賞受賞者らが高校生に講義、東京理科大学で日本初開催
東京理科大学は、ノーベル賞受賞者など著名な科学者が高校生に講義を行う日本初のシンポジウム「MOLECULAR FRON […]
ヒトの運動記憶を人工的に操作、東京大学が成功
東京大学大学院教育学研究科の野崎大地教授らは、ヒトの運動学習に関わる運動記憶が、トレーニングするときの脳の状態に応じて […]
ベネッセがアクティブ・ラーニング活用の指導法研究を開始
ベネッセ教育総合研究所は、アクティブ・ラーニングを意識した指導法と評価法の研究を始めた。次の学習指導要領改訂でアクティ […]
不安の変動に関与するタンパク質を発見 東京大学
東京大学の研究グループは、マウスの不安行動が一日の中で時刻によって変化し、脳内の扁桃体に発現するSCOPと いうタンパク […]
人の細胞を放射線から守るクマムシのタンパク質を発見 東京大学ほか
クマムシは1mmに満たない小さな水生動物。100度の高温からマイナス273度の低温環境、真空の宇宙空間、超高圧な環境、 […]
THE世界大学ランキング発表、国内トップの東京大学はアジア4位
英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、2016年9月21日(現地時間)、2016~2017年の […]
ドローンで原発事故被災地のガンマ線撮影、早稲田大学
早稲田大学理工学術院の片岡淳教授、大河内博教授らの研究グループは、東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で帰宅困難地域 […]
糖尿病患者の継続受診に課題、東京大学調べ
東京大学大学院医学系研究科の小林廉毅教授らの研究グループが診療報酬請求明細書(レセプト)の大規模データを精査したところ […]
新コース始動に向け、ウエディングアドバイザーを招聘 明星大学
明星大学経営学部は、2017年度からの新カリキュラム「観光・ブライダルコース」設置に伴い、2016年7月よりウエディン […]
首都大学東京の遮熱コーティング法が国際規格に
首都大学東京と大阪科学技術センターが提案した遮熱コーティングのヤング率(※1)測定方法が、国際規格ISO19477とし […]