東海地方の大学の記事一覧

名古屋商科大学、2025年度入試において国際学部で女子特別枠入試を実施

 名古屋商科大学は国際学部英米学科の2025年度入試において女子特別枠入試を実施する。募集定員は6名。また、国際寮に安価 […]

金城学院大学 2026年4月に5学科を新設し7学部12学科体制へ(設置構想中)

 金城学院大学では、2026年4月に5つの新たな学科を設置構想中であることを公表した。既存の文学部には国際英語学科と総合 […]

朝食摂取と十分な睡眠習慣で新型コロナワクチン接種後の有害事象が低減 岐阜大学

 岐阜大学の研究グループは、新型コロナワクチン接種後の有害事象と生活習慣の関連を調べ、朝食の摂取と十分な睡眠時間をとる習 […]

名古屋大学 東山キャンパス内に地上7階建てのイノベーション創出施設「TOIC 名古屋サイト」オープン

 名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)内に建設した新たな地域の産学融合オープンイノベーション拠点「Tokai Op […]

生成AIでソクラテスに人生相談 名古屋大学、桜美林大学など対話システム開発

 名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターの岩田直也准教授、桜美林大学リベラルアーツ学群の田中一孝准教授、国立情報 […]

食事記録アプリと食物摂取頻度質問票による食事調査結果に互換性はなし 藤田医科大学が報告

 藤田医科大学の飯塚勝美教授と成瀬寛之教授らの研究グループは、食事記録アプリと食物摂取頻度質問票で得られる結果を比較し、 […]

シアノバクテリアの光合成を調節するメカニズムを解明 光遺伝学などの応用研究の進展へ

 2024年6月13日、豊橋技術科学大学、東京薬科大学、佐賀大学、金沢大学、大阪大学の研究グループは、シアノバクテリアの […]

紀伊半島の神経難病「牟婁(むろ)病」の病態 患者iPS細胞モデルで迫る

 慶應義塾大学と三重大学の研究で、紀伊半島に多発する牟婁(むろ)病(筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合:Kii […]

抗インフルエンザ薬を使った脳梗塞の根本的治療、名古屋市立大学が成功

 名古屋市立大学大学院の澤本和延教授らの研究グループは、正常な脳内を移動する新生ニューロンの間に適度な隙間が存在すること […]

浜松医科大学 国立大学法人で初めて産学官連携実施法人を設立

 浜松医科大学は2024年4月1日付で、国立大学法人として初めて学内組織の産学官連携部門を完全に廃止し「株式会社はままつ […]
  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 93