甲信越地方の大学の記事一覧
文部科学省が2016年度国立大学施設整備検討会をスタート
国立大学の施設整備計画を事業評価し、2017年度予算概算要求に組み込むかどうかを協議する文部科学省の専門家会議が、文科 […]
生体内全タンパク質の統合データベースを開発 世界初の横断的システム始動 京都大学など
京都大学大学院薬学研究科の石濱泰教授らは、プロテオーム統合データベースjPOSTを開発し、全世界に向けて公開した。本デ […]
諏訪東京理科大学、2018年4月の公立化を目指す
2016年4月28日、第3回諏訪東京理科大学公立化等検討協議会が諏訪市で開催され、諏訪東京理科大学をはじめ、諏訪地方6 […]
卵白のアレルギー物質抑制に成功 信州大学ほか
信州大学と産業技術総合研究所、農業・食品産業技術総合研究機構は、遺伝子操作すによるゲノム編集技術を活用し、卵白に含まれ […]
クローンマウスの作製に初めて成功 尿中の細胞から 山梨大学
マウスの尿に含まれる細胞から直接クローンを作ることに山梨大学大学院生命工学専攻の水谷英二助教、若山照彦教授、同大学発生 […]
長岡科学技術大学とNEC、“耳”を使った個人認証技術開発
長岡科学技術大学の協力でNEC(日本電気株式会社)は、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた新たなバイオメトリ […]
国土交通省と上越市が上越教育大学で地方創生フォーラム
国土交通省と新潟県上越市は、上越市内の上越教育大学講堂で多様な地域資源と大学の連携による地方創生について考える「国土政策 […]
国立大学運営費交付金削減に大学側が強く反発
財務省が2015年10月の財政制度審議会で国立大学運営費交付金を削減したい考えを示したのに対し、各国立大の経営協議会学 […]
山梨大学と寺田倉庫がワインに関する共同開発を発表
山梨大学ワイン科学研究センターは、ワインの熟成と温度帯に着目した寺田倉庫との共同開発を2015年11月7日に日本ブドウ […]
上越教育大学、“プログラミング教育指導者”養成の共同研究開始
国立大学法人上越教育大学の大森康正准教授とキャスタリア株式会社※は、プログラミング教育指導者の養成に関する共同研究を行 […]