神奈川県の大学の記事一覧

2018年度の女性研究者育成事業に大阪大学など6件採択

 文部科学省は女性研究者を育成し、活躍推進を図る2018年度の「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」に大阪大学など […]

誤差9千万年に1秒、長期間運転可能なイッテルビウム光格子時計を開発

 横浜国立大学と産業技術総合研究所の小林拓実研究員らの研究グループは共同で、長期運転できるイッテルビウム光格子時計を開発 […]

高温焼成中のセラミックスの内部構造を観察する新技術 横浜国立大学

 横浜国立大学と神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、光の干渉を利用した光コヒーレンストモグラフィー(OCT) […]

糞食で母性スイッチオン 麻布大学などがハダカデバネズミの子育て解明

 麻布大学の度会晃行博士課程学生らの研究チームは、慶應義塾大学・北海道大学・熊本大学と共同で、ハダカデバネズミの群れでは […]

ダイヤモンド中でエラー耐性のある量子演算処理に成功 横浜国立大学

 横浜国立大学の小坂英男教授らの研究グループは、ダイヤモンド中の窒素空孔中心にある電子や核子のスピンを量子ビットとして用 […]

総合研究大学院大学などが哺乳類と鳥類が体に比べ脳が大きい理由を解明

 総合研究大学院大学などの国際研究グループは、哺乳類と鳥類では脳の成長が体の成長から分離していること、さらに哺乳類と鳥類 […]

神奈川大学が2021年4月開設のみなとみらいキャンパス起工式

 神奈川大学は、2018年7月30日、2021年4月開設予定の「神奈川大学みなとみらいキャンパス新築工事」の起工式を行っ […]

横浜国立大学が2019年度から法科大学院の募集停止、県内開設校ゼロに

 横浜国立大学は2019年度から、法科大学院の学生募集を停止する。入学者数が2018年度に40%を割り込むなど減少が続き […]

麻布大学とメニコンがイヌの緑内障を共同研究、2018年5月から遺伝子検査を開始

 2013年にイヌとヒトに共通した緑内障の発症に関わる遺伝子を特定した麻布大学と株式会社メニコン。今回、両者が共同保有す […]

ドイツ「国際ハム・ソーセージ品質競技会」に麻布大学の学生がゲスト審査で参加

 麻布大学(神奈川県相模原市)獣医学部動物応用学科の坂田亮一教授と大学院博士前期1年次の梅津敬多朗さん、金子桜子さん、お […]
  1. 1
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 32