福岡県の大学の記事一覧
脳の情報伝達系の新メカニズムを数理モデルが正確に予測 金沢大学など
金沢大学と北海道大学、九州大学の共同研究グループは、数理モデルのシミュレーションを実験的に検証することで、脳の形成過程 […]
新規向精神薬の探索法を開発 京都大学と福岡大学
京都大学と福岡大学などの共同研究チームは、ガンマアミノ酪酸(GABA)を識別し情報を伝達するタンパク質GABAA受容体 […]
“人工知能”で大学内の混雑状況を予測するシステム開発 九州大学
九州大学の先端ラーニング・テクノロジー研究室は、株式会社アドインテのWi-Fiセンシング機器「AIBeacon」を活用 […]
スーパーコンピュータ「京」で火星の塵旋風再現、火星天気予報に大きな一歩
理化学研究所と北海道大学、神戸大学、松江工業高等専門学校、九州大学、京都大学の共同研究グループが理研のスーパーコンピュ […]
世界初、スパコンで1万年かかる60次元暗号問題を16日で解読成功 九州大学など
KDDI研究所と九州大学は、世界中の暗号研究者の参加が見込まれる暗号解読コンテスト(ドイツ・ダルムシュタッド工科大学主 […]
スーパーコンピュータ「京」3期連続世界一
兵庫県神戸市の理化学研究所計算科学研究機構にあるスーパーコンピューター「京」が、大量のデータを処理して有用なデータを引 […]
国内11大学が人文・社会科学系研究の推進を提言
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など11の国立私立大学で構成する学術研究懇談会「RU11」(※)は、人文・ […]
アジア・アフリカ諸国の留学生と超小型衛星開発プロジェクト 九州工業大学
九州工業大学では、日本をはじめ、ガーナ、モンゴルなどアジア・アフリカ諸国との間で4機の衛星を共同開発するプロジェクト「 […]
熊本地震関連の国際共同研究4件を追加採択
科学技術振興機構は、2016年4月に熊本県熊本地方で発生した熊本地震に関連して募集していた国際共同研究プログラムの追加 […]
脂肪の「錆び」が癌化を促進することを発見 九州大学
九州大学大学院薬学研究院の山田健一教授らの研究グループは、体内の脂肪が酸化される際に生じる「脂質ラジカル」と呼ばれる中 […]