近畿地方の大学の記事一覧

2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる 東京大学などが感情の読み込みを観測

 東京大学大学院と立命館大学の研究グループは、ヒトでない対象が感情を持っているように感じる現象について、外見があまりヒト […]

大阪大学が福島県大熊町に常設拠点を開設 教育プログラムや復興支援に活用

 2024年8月6日、大阪大学は東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で被災した福島県大熊町に常設の拠点を開設した。これ […]

レストレスレッグス症候群患者の約3割が抑うつ状態を合併 滋賀医科大学が解析

 滋賀医科大学の宮口凜氏(医学科第5学年)らの研究グループが、レストレスレッグス症候群(RLS)における抑うつ状態の合併 […]

子宮頸がん予防ワクチンの接種率は積極的勧奨再開後も未回復 大阪大学が集計

 大阪大学大学院の研究グループは、2022年度までのHPVワクチン(子宮頸がんなどの予防ワクチン)の生まれ年度ごとの累積 […]

関西学院大学~起業を支援するインキュベーション施設を神戸三田キャンパスに開設。学生寮も併設し教育・研究環境の強化をはかる

理学部、工学部、生命環境学部、建築学部、総合政策学部の文理5学部を擁し、地球規模の課題に取り組む一大研究拠点として存在感 […]

姿勢脅威を感じる怖い場所では動揺しないように姿勢を制御することを発見 畿央大学

 Postural threat(姿勢脅威)とは、高所で床面の端に立つなどの状況で生じるように、自分の身の安全に対し認識 […]

平和な世界を構築するためのフィールドワーク~京都産業大学 国際関係学部~

ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとハマスとの紛争など、平和を揺るがすニュースに日々接する中で平和学や平和構築※に […]

認知症予測に基本チェックリストの認知機能以外の項目も有用 畿央大学が検証

 畿央大学大学院地域リハビリテーション研究室の中北智士客員研究員らの研究グループは、認知症による要介護状態ハイリスク高齢 […]

滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターに新部署設置 自治体・民間団体の社会調査支援へ

 滋賀大学は8月、データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターに社会調査・EBPM(証拠に基づく政策立案)研究部 […]
  1. 1
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 237