近畿地方の大学の記事一覧 ウイルス蛋白の蓄積がインフルエンザ脳症を引き起こす 大阪大学が解明 大阪大学 2024年5月20日 大阪大学大学院医学系研究科感染症・免疫学講座ウイルス学の木村志保子特任助教と上田啓次教授らの研究グループは、これまで未 […] 京都大学が女子高校生の理学探究活動を推進 高大連携事業「COCOUS-R2024」開催 京都大学 2024年5月18日 京都大学理学部は理学探究活動推進の高大連携事業「COCOUS-R2024」を6月から開催する。女子高校生が京都大学大学 […] 理化学研究所など、ラットの繁殖効率を大幅に向上させる過排卵法を確立 東海大学京都大学 2024年5月18日 理化学研究所、京都大学、東海大学などの共同研究グループは、ラットの産子数を1.4倍以上に増加させる過排卵妊娠に成功した […] 関西大学、全国最大規模の父母の会が「父母の一日大学」開催 関西大学 2024年5月16日 2024年5月19日(日)、関西大学と関西大学教育後援会は、在学生の父母を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教 […] 世界的コンソーシアム「Adobe Creative Campus」 学校法人立命館が日本の教育機関で初加入 立命館アジア太平洋大学立命館大学 2024年5月16日 学校法人立命館は、2024年4月、米カリフォルニア州に本社を置くアドビが展開する世界的コンソーシアム「Adobe Cr […] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター 開設10周年 畿央大学 2024年5月14日 神経科学(ニューロサイエンス)のエビデンスを応用したリハビリテーション研究で知られる畿央大学のニューロリハビリテーショ […] 立教大学、同志社大学と相互協力・連携に関する協定を締結 立教大学同志社大学 2024年5月11日 2024年5月7日、立教大学と同志社大学は相互協力・連携に関する協定を締結した。 【16歳からの大学論】生成系AIに問う「大学の意味」とは 京都大学 2024年5月9日この原稿を書いている4月上旬は、大学入学の時期でもあります。今年度も多くの新入生が期待に胸を膨らませ、日々、キャンパスに […] わきが臭の原因となる菌を、大阪公立大学と東京大学が遺伝子レベルで解析 東京大学大阪公立大学 2024年5月7日 大阪公立大学大学院と東京大学の研究グループは、腋臭症(わきが)の異なるタイプの臭いを比較し、臭い物質の生成に関わる菌を […] 血液1滴から複雑多様な気管支喘息を診断、大阪大学が新規バイオマーカー同定 大阪大学 2024年5月6日 大阪大学大学院の吉村華子氏(博士後期課程)らの研究グループは、気管支喘息の病態や診断に有用な新規バイオマーカー(BM) […]1…1718192021…231