近畿地方の大学の記事一覧

立命館大学の東山教授らにイグ・ノーベル賞の知覚賞

 人々を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる2016年のイグ・ノーベル賞知覚賞に、立命館大学文学部の東山篤規教授と大阪 […]

これまでの大学英語教育、グローバル人材育成プログラムに挑戦

学生にとことん親切なプログラム、カリキュラムとは何かを追求 京都橘大学は、開学50周年を迎える2017年にあわせ、6番目 […]

滋賀大学と京都銀行が、地方創生に関する包括的連携協定を締結

 滋賀大学は、2016年9月20日に株式会社京都銀行との間で民間企業との間で初となる包括的連携協定を締結。締結式には、滋 […]

THE世界大学ランキング発表、国内トップの東京大学はアジア4位

 英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、2016年9月21日(現地時間)、2016~2017年の […]

ナノ粒子は母乳から子へ移行する、マウスで判明 大阪大学など

 大阪大学などの研究グループは、身の回りの多くの製品に実用化されつつあるナノ粒子の次世代影響評価研究において、母体が摂取 […]

宮崎大学と近畿大学が協定締結、地方創生を推進

 宮崎大学産学・地域連携センター(宮崎県宮崎市)と近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)が2016年9月13日に連携 […]

現代日本人の食生活を髪の毛の安定同位体で分析

 総合地球環境学研究所陀安一郎教授、ふじのくに地球環境史ミュージアム日下宗一郎主任研究員、京都大学湯本貴和教授、東京大学 […]

関西医科系8大学とWHOが共同研究グループ設立

 兵庫医科大学など関西の医科系8大学で構成する関西公立私立医科大学・医学部連合は、WHO健康開発総合研究センター(神戸市 […]

大学の世界展開力強化事業、文科省が16件を採択

 日本人学生の海外留学と外国人学生の受け入れでアジア諸国との交流を進める大学の世界展開力強化事業で、文部科学省は2016 […]

細胞老化の制御遺伝子を同定、新規抗がん剤・抗老化剤開発へ 神戸大学ほか

 神戸大学と国立がん研究センター研究所の研究グループは、濃度の異なる抗がん剤で処理した肝がん細胞の応答を検討、遺伝子発現 […]