近畿地方の大学の記事一覧
京都大学開発の発達障害の特性別評価法が保険収載
京都大学大学院人間・環境学研究科の船曳康子准教授らが開発した発達障害の特性別評価法が4月から保険収載された。発達障害者 […]
自閉症を高精度に判別する人工知能開発、東京大学など
東京大学と昭和大学、京都大学、広島大学、米アリゾナ州立大学、国際電気通信技術研究所の研究チームが、自閉スペクトラム症を […]
膵臓がんの新治療法発見 有効性確認は世界初 関西医科大学
関西医科大学外科学講座の里井壯平准教授らの研究チームは、腹膜に転移した膵臓がん患者を対象に臨床試験を実施。世界で初めて […]
大阪大学、電通と健康・医療分野で産学連携
大阪大学大学院医学系研究科、大阪大学医学部付属病院、株式会社電通は、2016年4月12日、「研究・事業化連携の推進に関 […]
京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 第2回
前号の最後の山極総長の質問に対して、ご出席の校長先生方から寄せられた、大学入試改革、高校、大学それぞれにおける教育改革、 […]
イルカの里親行動を世界で初めて確認 近畿大学
野生のイルカで、育児経験のない若い雌が血縁関係のない子を里親として育てる行動が見られることを近畿大学農学部水産学科の酒 […]
京都大学特色入試を拡大 30年度には全学部、全学科で
京都大学が特色入試の実施結果と29年度以降の予定を発表 平成28年度入試の大きな話題は、現在の大学入試改革論議に先行す […]
乳がんの浸潤転移・薬剤耐性分子機構と有効薬を発見 北海道大学ほか
北海道大学大学院医学研究科分子生物学分野の佐邊壽孝教授、橋本あり助教らは、大阪大学と東北大学との共同研究により、細胞内 […]
大阪大学とNEC、新・脳型コンピューティングシステムの研究所を開設
大阪大学と日本電気株式会社(NEC)は、大阪大学吹田キャンパス内に「NECブレインインスパイヤードコンピューティング協 […]
「オスへの投資はコスト」を実証 コスト削減で絶滅回避 京都大学ほか
小林和也 京都大学大学院農学研究科研究員(日本学術振興会特別研究員 PD)と長谷川英祐 北海道大学大学院農学研究院准教授 […]