近畿地方の大学の記事一覧

生成AIで変わる生活・社会 〜特性や注意点を知って、上手に付き合おう〜

私たちの生活に徐々に浸透してきているChat GPTをはじめとする生成AI。とても便利な一方、出力される情報は必ずしも正 […]

武庫川女子大短期大学部、全学科学生募集停止へ

 兵庫県西宮市の武庫川女子大学短期大学部が2025年度以降の学生募集を停止することになった。経営する学校法人武庫川学院が […]

亜急性期脳卒中患者の麻痺側上肢の使用頻度の傾向、畿央大学などが分析

畿央大学と岸和田リハビリテーション病院の研究グループは、上肢麻痺の評価であるFMAとMALに関し、FMAの上肢項目(FM […]

龍谷大学、ソフトバンクとLINEヤフーとの3者包括連携協定を締結

 2023年12月15日、龍谷大学は、ソフトバンク株式会社およびLINEヤフー株式会社と包括連携協定を締結した。2027 […]

3大学と工業高専の学生による「公立大学法人大阪環境報告書2023」完成

 学生が自分自身の目線で制作した「公立大学大阪環境報告書2023」が完成した。大阪府立大学、大阪市立大学でそれぞれ作成さ […]

ナイスステップな研究者2023、筑波大学の粉川助教ら10人選出

 文部科学省科学技術・学術政策研究所は最近の活躍が顕著な研究者に贈るナイスステップな研究者2023に、筑波大学生命環境系 […]

ザトウクジラは漁船周りでエネルギーを節約しながら“拾い食い”する 神戸大学など

 神戸大学、帝京科学大学、ノルウェー海洋研究所、セントアンドリュース大学、ロンドン動物学協会、東京大学大気海洋研究所らの […]

海外で学ぶ日本の児童生徒の教育環境充実に向け、大阪教育大学と海外子女教育振興財団が包括連携協定

 2023年12月12日、大阪教育大学と公益財団法人海外子女教育振興財団(JOES)は包括連携協定を締結した。

水面移動中のアメンボの脚1本の力を直接測定、茨城大学などが世界初成功

 茨城大学大学院、旭川医科大学、大阪大学大学院の研究グループは、アメンボが水面を移動する際の脚力を、直接測定と画像解析に […]

大学発新産業創出事業、大阪大学、同志社大学など8件採択

 科学技術振興機構は大学発新産業創出基金事業の2023年度プロジェクトとして大阪大学、同志社大学など8件を新規採択した。 […]
  1. 1
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 237